1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/13(水) 17:06:45.04 ID:8KtlKGfP.net DCユニバースのクロスオーバーについてや個別スレがないタイトルの話など、
またVERTIGO等の非ユニバース系作品もここで語ってください。
コミックスに限らず、アニメや実写、フィギュアなどの話題もOK。
公式
DC COMICS
http://www.dccomics.com/
過去スレ
DCコミックス総合 その13 [転載禁止]©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/cartoon/1436439805/l50
DCコミックス総合 その12 [転載禁止](c)2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/cartoon/1417701517/
DCコミックス総合 その11
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/cartoon/1401933720/
DCコミックス総合 その10
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/cartoon/1383231795/
DCコミックス総合 その9
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/cartoon/1363704457/
DCコミックス総合 その8
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/cartoon/1337898818/
DCコミックス総合 その7
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/cartoon/1325772566/
DCコミックス総合 その6
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/cartoon/1313410602/
DCコミックス総合 その5
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/cartoon/1300020807/
DCコミックス総合 その4
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/cartoon/1285503176/
DCコミックス総合 その3
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/cartoon/1263274805/
DCコミックス総合 その2
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/cartoon/1238844942/
DCコミックス総合スレッド
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/cartoon/1171610155/
関連スレ
スーパーマン総合 Part3
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/cartoon/1385201356/
バットマン総合その21 [転載禁止](c)2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/cartoon/1420570886/
【Teen】ティーン・タイタンズ4【Titans】
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/cartoon/1258709164/
ジャスティス・リーグ -Justice League- その3
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/cartoon/1385890865/
アメコミ総合スレッド #51 [転載禁止](c)2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/cartoon/1427078265/
2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/13(水) 17:20:27.73 ID:9XnaZWum.net 関連スレ(修正版)
スーパーマン総合 Part3
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/cartoon/1385201356/
バットマン総合その22
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/cartoon/1447574134/
【Teen】ティーン・タイタンズ4【Titans】
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/cartoon/1258709164/
ジャスティス・リーグ -Justice League- その3
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/cartoon/1385890865/
ハル・ジョーダン】グリーン・ランタン【シネストロ
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/cartoon/1320682523/
アメコミ総合スレッド #52
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/cartoon/1441525749/
【DC】アメトイ総合スレ12【Marvel】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/toy/1452089730/
【ジャスティス・リーグ】DCエクステンデッド・マルチバース総合4
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1440088239/
3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/13(水) 17:21:03.17 ID:9XnaZWum.net 【みなさんへ】
◎ 煽り、荒らしなどは 『徹底スルー』
◎ 反応したあなたも 『荒らし』 と認定されてしまいます
◎ 煽り、誹謗中傷などがあなたのレスを誘います
正義のレスを返しても、あなたは荒らしの仲間入り 引っかからないように気をつけましょう
◎ 「2ch専用ブラウザ」の NG機能 は、快適な2chライフの手助けをしてくれます
※補足
2chの各板のスレで暴れている悪質な荒らし(通称「換気扇」またの名をBEなど)が出没しています
・内容を理解せず的外れな見解を述べる
・キャラクター名等を何故か日本語表記で書かない
・カナ変換等が出来ず文章も全体的におかしい
・ネタバレ(というか自分の考えた捏造)を長文で投下する
などの怪しい書き込みを見かけた場合はスルーを徹底して下さい。相手にすると居座ります
4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/13(水) 21:19:52.95 ID:xvxp1jBk.net The Life Eaters もここでいいのかな
Wildstorm(現DC)から出たけど元ネタが
ソーとキャプテン・アメリカなんだが
5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/13(水) 21:21:59.23 ID:xvxp1jBk.net 前スレが残ってるのにすいません、スルーしてください!
6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/14(木) 04:12:54.41 ID:jPU83nEe.net ハーレイ・クイン:ホット・イン・ザ・シティの表紙かわいい
7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/14(木) 12:05:05.59 ID:jPU83nEe.net >>2追加
【CN】ヤング・ジャスティス【放送中】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/cartoon/1363965909/
8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/14(木) 21:48:30.18 ID:Irn3MYgZ.net そうか?
9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/15(金) 00:04:23.83 ID:qk4EKXUH.net 次はこっちか
10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/15(金) 00:07:07.68 ID:6ctGAd8F.net インジャスティスのゲームが気になるがやった人いる?
11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/15(金) 00:13:23.40 ID:BeYoBDYC.net やったよ〜。結構面白かった。ストーリーはまあゲームだからあんなもんだなって感じ。
NEW52のブラックアダムがPS4版限定なのが残念。日本ではPS4版は正式発売されてないんだよな。せっかくモバイル版でアンロックしてるのに使えない。
12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/15(金) 00:13:41.50 ID:hzWm/EGf.net アレの続編だと!? PS4でやりたい!
13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/15(金) 00:14:25.96 ID:hzWm/EGf.net ミス、続編じゃなかった
14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/15(金) 00:14:58.42 ID:9kv4KEw2.net でも続編企画はあるらしいよ
15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/15(金) 00:20:44.19 ID:hzWm/EGf.net やりたいなあ、つうか漫画読みたいよ
16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/15(金) 00:43:25.86 ID:j8GaOGcJ.net ハーレイの翻訳版の表紙
前よりこっちの方が個人的に好きかも
17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/15(金) 01:09:39.13 ID:6ctGAd8F.net 2も出るかもしれないのか ただそうだとしても日本版は・・・ 買っちゃってもいいかなあ
しかし思った以上に翻訳版って出てないんだね もう少しあるもんだと思ってた
18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/15(金) 01:39:08.18 ID:eG+3rhom.net インジャスティス 神々の激突 iOS版 Part8
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/iPhone/1447407263/
インジャスティス 神々の激突 Part2
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/gamefight/1381671876/
19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/15(金) 10:28:37.05 ID:T939P48V.net コンバージェンス冒頭で、「お前ら、参加する資格ねえわ」とあっさり消されたくだりは苦笑い
20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/15(金) 17:00:48.36 ID:CeG8dT08.net 今年、週刊ジャンプデビュー予定の漫画家・リョウさん
pixiv (※27歳の漫画家志望者の絵です。)
http://www.pixiv.net/member.php?id=3197795
twitter(アホのくせに鍵かけてます)
https://twitter.com/rrr34441
ヤフー知恵袋 (必見ですww笑撃ですwwww)
http://chiebukuro.yahoo.co.jp/my/myspace_quedetail.php?writer=doragon1568148
http://chiebukuro.yahoo.co.jp/my/myspace_quedetail.php?writer=ryoutarou128&page=2&flg=3&sort=2
有志によるまとめサイト
http://gkbr889sn.blogspot.jp
本スレ
りょうは漫画持ち込み浪人生 2
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/mog2/1448623378/
代表作
「三国BASARA」
http://iup.2ch-library.com/i/i1575496-1451896123.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i1575499-1451896227.jpg
「関帝廟の女」
http://iup.2ch-library.com/i/i1575506-1451896720.jpg
「仮面ライダー・マーベル」
http://iup.2ch-library.com/i/i1575500-1451896266.jpg
著者近影(グロ注意)
http://uproda.2ch-library.com/9122622A1/lib912262.jpg
21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/16(土) 23:22:10.21 ID:QwjtVudO.net ジャパコミ@南条光十番勝負@japacomix
いや、このカッコどっちかってーとDC系列だよなあと思うんだけど、かなりの頻度で「マーベルっぽい」ってツイがあって、嗚呼、すっかりアメコミ=マーベルの図式が定着したんだ感ある。
……DCのこと、たまには思い出してあげてください……
http://pbs.twimg.com/media/CYsMYy_UoAAjpwp.jpg
22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/16(土) 23:32:40.86 ID:LXqwa4Vo.net ここはヲチスレではない
23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/17(日) 00:04:25.24 ID:VWvqMCd6.net かわいい
マーベルはもっと単色〜色少ないイメージある
24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/17(日) 00:10:28.11 ID:fhHAuFrq.net 胸当ての意匠がダイアナさんのアレンジっぽいね
25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/17(日) 00:40:34.31 ID:maWBhrT6.net >>21
なんだこのクラークの従兄弟っぽい女の子は? 少なくともマーベル側でミニスカを履くようなヒーローはいないはず
26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/17(日) 01:36:41.01 ID:hpj5ZZCy.net 強いてマーベルらしさを感じるとしたらキャップのカラーくらいで他はDCかな
27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/17(日) 13:42:04.38 ID:Oqv1HZML.net DCとマーベルは、感覚的なものでも違いはちゃんとあるけど、これはすぐにDC系列って思ったな
28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/17(日) 14:11:10.80 ID:iG/D8LIC.net 確かにこういうケバケバしい配色はDC独自だな
マーベルはもっとこう気取ってる
29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/17(日) 20:40:55.24 ID:T7p7vBpS.net NEW52からの新コス群はちょっとマーベルっぽいと思ってる
いや赤パンツ辞めた新コスとか恰好良いと思うけどね
30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/17(日) 20:58:15.12 ID:n/C3BXx+.net NEW52のブラックアダムのカッコよさは別格。シヴァナに解放された時の初登場シーンは鳥肌立った。
ケープとフード追加するだけであれほど変わるとは思わんかった。魔術師らしさも追加されてていいとこ尽くしだろあのキャラデザ。
強いて言うなら以前のキャラデザの方が筋肉がはっきり見えて、無骨な感じがよく出てたと思うけどそれ以上になんかダサかったんだよな。
31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/18(月) 00:31:23.76 ID:4ultP+s2.net 赤パンツやめた人かっこいいかあれ?
32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/18(月) 01:00:52.95 ID:3AP/RrFh.net むしろパンツまですっぽりとタイツにするのはダサいんじゃねえのか?
いやインジャスティスの赤パンよりはかっこよかったけど
33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/18(月) 15:25:37.01 ID:/ELqPXDW.net バットマンも黒パンツやめたのにそっちは何も言われないんだな
34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/18(月) 17:06:22.95 ID:riEigHIl.net 色が似てるし...
あとマントですっぽり覆っちゃうこと多いし?
35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/18(月) 17:32:11.93 ID:1n/pL8eW.net 上半身が黒なアクアマンかっこいい
36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/18(月) 23:21:32.53 ID:wevqsgoY.net フラッシュ観終ったから評判どんなんだろうと思って他板の関連スレを覗いてみた
アイリス人気だなww
37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/19(火) 00:31:01.07 ID:kpW9Yy/j.net なんだかんだアイリスの存在は印象的だしね
38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/19(火) 01:03:16.25 ID:nZgx2ht3.net ドラマを見るまで原作の人間関係知らなかったから、エディが人柱のために死んだ時は愕然とした
39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/19(火) 23:47:03.05 ID:VZCdMQxe.net フラッシュは敵バレ防ぐため
原作キャラ名は使ってないのか?
40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/19(火) 23:57:18.96 ID:Y2r0Q6i2.net エディの元ネタっぽいのはたしか名前が違った
41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/20(水) 00:02:41.19 ID:swmuRSQL.net エディはソーンだけど原作のソーンとはゴニョゴニョだから
>>39
ローグス以外もバンバン出てくるよ
同僚はキラーフロストとヴァイブだし
42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/20(水) 18:26:00.62 ID:+a49kclq.net 発売前に重版決定ってスーサイド景気良いな
43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/20(水) 20:15:50.89 ID:2ugfJL14.net Suicide Squad - Official Trailer 1 [HD]
https://www.youtube.com/watch?v=CmRih_VtVAs
ワンダーウーマンのチラ見せ
https://youtu.be/i9Ur4De7yT8
44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/21(木) 02:03:48.65 ID:OBG3e4Ly.net ジョーカーが鎌っぽい
45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/22(金) 10:23:10.87 ID:1ChG/iQy.net NEW52版の教授の能力って、なんかよくわからないんだけど
スピードフォースが黒いし、バリーの能力が無効化されているようにも見える
リバースフラッシュはすぐ理解出来たけど
46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/22(金) 11:00:17.20 ID:b06IaOjl.net >>45
教授の能力は「自分の以外の時間の進みを遅くする」。
フラッシュの「スピードを早くする」って能力が空間を司る能力なのに対して、教授は時間を司る能力って対比がされてた。
(最新話の説明と矛盾してる気がしてちょっと自信が無いけど)
まぁ両者とも結局は「凄く早い」ってことで、直ぐに忘れられそうな設定だけど。
47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/22(金) 13:50:42.34 ID:qXusw+E7.net ジョジョの条太郎とDIOのスタンドみたいだな
かっこええ
48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/22(金) 14:38:48.93 ID:tyShVH3T.net >>47
分かりやすい例えありがとう
49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/22(金) 15:21:22.79 ID:25NZrn+Q.net その能力って二代目リバースフラッシュと同じじゃないっけ
あっちはジェイ、バートのスピードフォースを貰っても話しにならなくて
魔術系のスピードフォースを貰い受けてようやく勝てた超強敵だった
50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/22(金) 17:46:32.66 ID:1ChG/iQy.net 昔のズームみたいなものか
仮面ライダーで言うと、フラッシュがファイズアクセル、教授がカブトのクロックアップと考えておk?
51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/22(金) 21:38:27.18 ID:25NZrn+Q.net そんな感じっぽい
52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/22(金) 23:29:16.85 ID:5PaYDG0M.net 今更ながらバットマンvスーパーマンのPV第三弾見てきた。
最後あたりに出てきた怪物なに?
見た感じドゥームズデイかね?
53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/22(金) 23:34:16.25 ID:lyhIs7VQ.net >>52
http://www.comicbookresources.com/article/new-batman-v-superman-trailer-debuts-never-before-seen-footage
54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/22(金) 23:41:16.88 ID:5PaYDG0M.net >>53 ありがとう
もうちょいトゲトゲしいデザインにして欲しかったな…
55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/23(土) 09:43:16.14 ID:YcOMgHRY.net 原作みたいに、攻撃を受ける度に強くなって、突起物も巨大化するんじゃないの?
56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/23(土) 19:52:34.99 ID:KhI2i7GW.net パズドラのドゥームズデイはショボかった
57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/24(日) 01:12:28.11 ID:aclxrw2I.net ドゥームズデイって再生怪人にまで落ちぶれてるって話しか知らないんだが、ひょっとしてマーベルのハルクと同じで、純粋な腕力だけで戦うキャラ?
58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/24(日) 01:32:12.98 ID:aclxrw2I.net >>50
フラッシュは早くてもできることとできないことがちゃんと描かれて面白い、ドラマ版が特に顕著
ライダーの高速キャラなんか「スピードはあらゆる要素に勝るから最強」みたいな書き方しかしてない
59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/24(日) 11:52:57.22 ID:b9i5tLpL.net 4歳ぐらいの男の子が観るような番組で何言ってんの?
60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/24(日) 14:31:46.03 ID:vfdO5XTe.net >>57
スーパーマンを殺したって言うアイデンティティ以外は特にないキャラ
バットマンを引退に追い込んだベインにはまだキャラの肉付けがあるけど、そこは対照的
61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/24(日) 15:20:06.25 ID:B6vgzupV.net ドゥームズデイ自体は心のない野獣だから発展性がないんだよね
ちょっと前のイベントのドゥームドでもキャラクターというより舞台装置として扱われていた
62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/24(日) 16:26:56.30 ID:gDOq8iWi.net ヴィラン選ぶのめんどくせえし
ゾッドやドゥームズデイでいいかなって
鼻ほじりながら決めてそう
別に他ヒーローのヴィランでもよくねと思う
鼻ほじりながら今思い付いたのは
デスペロとかケモとかプロメテウスとか知性都市ランクスとかが
同時に攻めてくるとかどうかな
遠慮なく殺せるだろ
63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/24(日) 17:38:27.14 ID:B6vgzupV.net 原作のスーパーマンならランクス、デスペロ、プロメテウスは殺せないだろう
意識のないケモはともかく
64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/24(日) 18:00:00.04 ID:Fz93QJq/.net ジャスティスリーグの映画もコピペ雑魚大戦になるのだろうか
65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/24(日) 20:24:53.83 ID:43P11fKB.net ブラックアダムがヴィランだと楽しそう
ロック様だし
66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/25(月) 00:45:59.69 ID:F+Nrvou1.net >>62
いや、人選的にはドゥームズデイでええやん…ジャスティスリーグやるのならダークサイド一択だろうし
個人的にはヒーロー一人じゃ歯が立たないような強大な敵に立ち向かうジャスティスリーグが見たいから嬉しいんだけどね
67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/25(月) 09:11:20.31 ID:YmSPuJhn.net スーパーマンの世界の広さを映像で活かしてやろう、って少しでも考えてんのかね
キラークロックをこっちに出してバットマンと一生懸命倒した方がマシなんじゃねえの
68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/25(月) 09:18:08.42 ID:NKldzWqD.net >>62と>>67は同じ人?
69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/25(月) 15:16:53.32 ID:WyoY/DGA.net >>67はどうしてキラークロックを強敵がなにかだと思ってしまったんだろう…?
スープスとクロックには魔人ブウと桃白白ぐらいの実力差があるわけだが
70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/25(月) 16:18:24.89 ID:j5zEroRp.net キラークロックってバットマンのワンパンで倒せる雑魚やん
71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/25(月) 16:32:59.15 ID:hx1A3CRI.net 言うほどキラークロックでスーパーマンの世界の広さ感じるか?
72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/25(月) 17:32:24.25 ID:30iOwNGe.net >>70
アーカムアサイラムでは完全に恐竜だった
73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/25(月) 18:41:19.42 ID:/6gm7QKf.net キラークロックなんて、バットマン系列の中でも三役クラスに入れるかどうかというヴィランだろ
外見は動物の強キャラと言う事で、ウルトラヒューマナイトなら話はわかるが
74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/25(月) 18:47:23.53 ID:oWeypxxr.net キラークロックって最近はマスコット路線だぞ?
75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/25(月) 18:55:29.32 ID:iJWD6XYj.net ナイトフォールの頃はベインに「(クロックは)バットマンと同等の格闘能力を持つ仮想的」扱いされてたけれど、いざ、戦ってみると弱かっただしな。
スーパーマンが(人間と思わず)うっかり殺しちゃって、スーパーマンに自責の念を刻み込む事になるとか、そういう扱いでもないと、スーパーマン相手に活躍の場なんてないだろ。
76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/25(月) 19:08:42.69 ID:dwzFfI3U.net >>74
マスコットというか、下水で暮らすしかないような最下層民の守護者的な位置付け。
他にもゴッサムの裏社会のトップに立ったキャットウーマンのボディガードを務めたりと、犯罪者ながら多少善人寄りのキャラになった。
77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/25(月) 19:26:15.20 ID:aV9VRUtg.net だんだん知能が落ちてきたとかいう設定があったと思うが、どこで見たのか忘れた
78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/25(月) 19:40:31.28 ID:dwzFfI3U.net >>77
マーベルのリザードじゃなくて?
79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/25(月) 20:55:07.11 ID:NWQDoTxg.net クロックといえばゴッサムアカデミーの優しいおじさんぶりが忘れられない
80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/25(月) 21:45:37.20 ID:FIWzVjfh.net >>70
バットマンHUSHでもすぐに撃退してたな
81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/25(月) 22:22:37.59 ID:Yh0Kkyjn.net フラッシュポイントでは脳天を串刺しにもされたね
82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/25(月) 23:13:27.29 ID:/WE1CAAB.net アースワンではただの黒人の大男……
それはさておき、バットマンのヴィランでスーパーマンと真正面から殴り合えそうなキャラなんていないよね?
フィジカル的な強さは基準がバットマンだから、ベインあたりでもワンパンでKOされそう
精神攻撃、陰謀、罠ありだと結構簡単にスーパーマンをやり込めそうなヴィランはいるけど
実際ハッシュだとポイズン・アイビーに洗脳されてるし
83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/25(月) 23:20:26.59 ID:oWeypxxr.net >>82
> アースワンではただの黒人の大男……
えっ?2巻にトカゲ肌で出たじゃん
84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/25(月) 23:25:54.34 ID:/WE1CAAB.net ああ、そうなんだ
邦訳しか追ってないもので
一巻でもかさついた肌ではあったけど、もっと元のイメージに近付くんだ
85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/25(月) 23:30:05.14 ID:/WE1CAAB.net あ、ゴメン、根本的に間違ってた。混同してた
かさついた肌の黒人の大男なのはアースワンじゃなくてジョーカーだった
たいへん失礼しました
86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/25(月) 23:39:33.54 ID:yUEAD43+.net ジョーカーが難しい名前の異次元人の力を借りれば・・・
87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/26(火) 00:20:46.61 ID:qdY7dxR7.net 小プロスタッフがtwitterで
フラッシュの続刊を3月にだせたら…
的な発言をしてる。
アンケートとかtwitterで要望だしとけば
本当に検討はするみたいね。
88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/26(火) 00:36:05.29 ID:u/LJHLvQ.net フラッシュはドラマもやってるんだし何も言わずに3巻くらいまでパパッと出しとけばよかったのに
タートルズはなぜか出しててさ
これが知名度の差か
89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/26(火) 00:53:58.43 ID:oTuIzt7q.net タートルズは2015年2016年と立て続けに日本で映画を公開するからまあ多少はね
90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/26(火) 02:34:31.58 ID:aEREdJgS.net 映画に向けてジャスティスリーグの面々について調べてたら
アクアマンがアクアマンって名前なのに水を操れないと知って驚いた
何この人トライデントだけで戦うのか
91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/26(火) 02:36:50.67 ID:fJjjy9PP.net 水を操るのは嫁さんのメラでアクアマンは水生物を操る
92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/26(火) 11:32:59.80 ID:XGtFCGQf.net https://uproxx.files.wordpress.com/2014/07/c24fd-jl234aquamanspread.png
アクアマンはいいぞ
93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/26(火) 11:39:53.22 ID:4hen7n/f.net >>90
そもそも「○○マン」って名前で、その“○○”を操るキャラってそれほどいないような…
94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/26(火) 12:14:34.50 ID:74HOR7nk.net スーパーマンはスーパーの店員
95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/26(火) 13:49:59.37 ID:aEREdJgS.net >>93
○○マンというとロックマンの敵キャラみたいなイメージが強くてついね
ただ最近はポセイドンの力借りてるからできるっぽいね
返したらまた無くなるんだろうけど
96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/26(火) 16:30:47.79 ID:oX4B2yw1.net やはり来たか
http://download.gamezone.com/uploads/image/data/1198554/darkseid_symbol_batman_v_superman.JPG
97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/26(火) 19:38:05.89 ID:6CCgVVCJ.net >>96
バットマンの背中がどうした?とか思ってしまった
地面の方かよ!
98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/26(火) 20:36:47.89 ID:fGVCEv1Q.net どういう事?ロールシャッハっぽく見えるけど
99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/26(火) 21:01:30.98 ID:x0bWU2xb.net びうぇあまいぱわー
100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/26(火) 21:24:30.12 ID:6CCgVVCJ.net >>98
これからインフィニティガントレット編に入るって事じゃないかな?(人違い)
101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/26(火) 21:34:55.78 ID:9aty585V.net >>100
マヴカス宝石見えてるぞ
102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/27(水) 10:37:10.31 ID:uo5Qg8mB.net 実は、悪夢ではなくアース2の末路だったりして
103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/27(水) 11:33:54.70 ID:scltJ0aD.net ただの浸食されたグランドキャニオンみたいな荒野に見えるが・・・
104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/27(水) 12:50:26.28 ID:kRaqpyfU.net >>103
よく見ると地面に“Ω”の形の溝が掘られてる。
105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/27(水) 14:27:08.09 ID:+pbX4cRr.net 今日発売のスーサイドスクアッドとアローの翻訳本って読み切り?
それとも一巻だけ翻訳して続きは翻訳待ちか原書読めってかんじなの?
106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/27(水) 15:15:43.73 ID:MRiNiIk8.net スーサイドは続き物
今回翻訳された分は全5巻(#30で終了)の内の第1巻(#1-7)の部分
続きが知りたかったら原書
ジョーカー:喪われた絆(上)の用語解説に#13までのあらすじあり
グリーンアローイヤーワンは読み切り
107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/27(水) 15:21:19.85 ID:kGgefiBT.net >>105だけどありがとう
とりあえず買ってフラッシュと一緒に要望出し続けるしかないかな
108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/27(水) 15:23:25.37 ID:uEBPzJD9.net >>103
知らない人に解説するとΩはダークサイドって大物ヴィランのシンボルマークな
109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/27(水) 17:26:28.88 ID:/iYQCMDT.net あれ、でもあのシーンってバッツの夢オチじゃなかったっけ
110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/30(土) 00:08:37.86 ID:l/CnsI/m.net ドラマやってるフラッシュのn52の2巻が1年かかったのに、スーサイドとハーレイはもう2巻の予定まであって、映画化ってすごいんだなと思いました
111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/30(土) 01:09:38.37 ID:r581kszF.net フラッシュはなんでこんなに遅いんだ
ドラマ出たすぐに2〜3巻連続で出しちゃえばよかったのに
112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/30(土) 01:30:33.52 ID:DPtxqsdq.net ドラマつっても地上波で放送されてるわけじゃないしね
アローなんてやっと翻訳出るくらいだよ
113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/30(土) 03:25:18.82 ID:5AL3eJub.net アクアマン翻訳まだー?
114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/30(土) 17:44:48.71 ID:YMfOkur2.net DCコミックアンソロジー 発売日:2016-03-未
http://www.mangaoh.co.jp/catalog/416168/
115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/30(土) 17:57:44.87 ID:DPtxqsdq.net これが前言ってたやつか
底本はなんだろ
116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/30(土) 19:05:08.60 ID:8yozlPmA.net アクアマン欲しいな
117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/30(土) 19:17:25.38 ID:eJz3k7X0.net >>114
ゴールデンエイジのヒーロー初登場回とかあるのかな
118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/31(日) 16:51:29.39 ID:3xi5+gLy.net そのものずばりゴールデンエイジを邦訳、するより
JSAの方がいいかな
119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/31(日) 16:59:52.21 ID:+/jqzntC.net パイ・インターナショナルのバットマン・アンソロジーの底本はフランスのアーバンコミックスのだったから
今回の底本はこれかな
http://www.amazon.fr/DC-Comics-Anthologie-Alan-Moore/dp/2365770037
120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/31(日) 18:04:59.17 ID:+/jqzntC.net http://www.bedetheque.com/media/Versos/Verso_156466.jpg
フランス語表記だからちょいアレだけど
1 スーパーマン誌#1(1939) ※1938のアクションコミックス#1の方がよかった……
2 ワンダーウーマン初登場回(1941 オールスターコミックス#8)
3 バットマン誌#47(1948 ジョー・チル初登場回。無限在庫ことエバートールドに収録済)
4 バットマン&スーパーマン(1957 多分ワールドファイネスト誌の#88)
5 フラッシュ(1961 多分バリーが初代フラッシュに初めて会うフラッシュ誌の#123)
6 ジャスティスリーグ(1962 おそらくJSA誌の#9)
7 グリーンランタン(1965 おそらくグリーンランタン誌のvol.2の#40)
8 バットマン(1971 バットマン誌の#232 ラーズ・アル・グール初登場回。テイルズ・オブ・デーモンに収録済)
9 スーパーマン(1984)
10 グリーンランタン(198)
11 スーパーマン&ワンダーウーマン(1988 )
12 ジャスティスリーグ(1997)
13 バットマン(2002)
14 グリーンランタン(2007)
15 ワンダーウーマン(2010)
16 ジャスティスリーグ(2011 多分NEW52ジャスティスリーグの#1)
こんな感じか。キャプテン・マーベル(シャザム)、アクアマンがないのが残念
しかし、なんでわざわざフランス経由なんだろ? そっちの方が安く済んだりするのかな
121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/31(日) 18:11:03.25 ID:+/jqzntC.net あ、文字だけじゃなく下の表紙の画像もちゃんと見ればよかった
2002のバットマンはブラック&ホワイトのか
122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/31(日) 18:13:33.74 ID:VkzPw1RG.net 乙です
14はGreen Lantern: Sinestro Corps Special #1かな
123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/31(日) 18:29:19.44 ID:+/jqzntC.net おお、原書詳しい人は表紙で分かるんですね
バットマン・アンソロジー以上に広く浅くだけど楽しみです
124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/31(日) 19:46:08.18 ID:kFJz3kvP.net DCが売れたらスーパーマンとジョカーのアンソロジーも来るかも
http://www.planetebd.com/comics/urban-comics/superman-anthologie/-/19552.html
http://www.babelio.com/livres/Comics-Joker-Anthologie/583968
125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/31(日) 19:49:07.58 ID:kFJz3kvP.net 名前が縮まってら…ジョーカーね
126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/31(日) 21:49:09.02 ID:2y8yEmhS.net スーサイド・スクワッド:悪逆の狂宴読んだ。まぁ、普通かな。後半のハーレイ脱走からの話が面白かったが
NEW52:バットマンに1話だけ収録のNEW52のディテクティブコミックスも出してほしいと思った
あと本国より数年遅れの邦訳は出来ればキャプテン・アメリカ:ウィンター・ソルジャーみたいに
本国でのTPB二冊分を一冊にまとめた分厚いサイズで出してくれると嬉しい
127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/31(日) 22:02:26.93 ID:l4JN6p6/.net 今更だけど、twitterで小プロスタッフがアンケート
しとったもの、ハーレイ、スーサイド、フラッシュ2巻
結局全部実現したよね。
今度はレッドフード、グレイソン
デスストローク、コンスタンティン
あたりが実現かな。
待ってましたから、なんでコレ?みたいのまで
今年は出します言っとったし。
128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/31(日) 22:15:52.99 ID:VkzPw1RG.net 刊行順の参考にしてただけか
投票に悩んで損したw
129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/31(日) 22:39:58.02 ID:7DKYaOkA.net ヴィレッジのNEW52第1話まとめた5冊で未邦訳の続きが読みたいと思ったのは
アクアマン、ディテクティブコミックス、バットマン&ロビン、バットガール、キャットウーマン、
スーパーマン、スーパーガール、グリーンランタン系各種、ジャスティスリーグ・ダーク、
ストームウォッチ、ブードゥー、デスストローク
ブードゥーとか絶対単独邦訳無理だろうけど、「なんでコレ?」に僅かな望みを……
130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/31(日) 23:16:29.58 ID:nMzldeHu.net >>127
ヘルブレイザーは昔からアンケートに書きまくってたから嬉しいわ
時期のもんだろうけどやっと叶ったって感じ
131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/01(月) 02:41:17.53 ID:qhpX9Hsp.net パイ・インターナショナルがDCコミックアンソロジーを発売って事は
結局ワンダーウーマンとかの個人誌翻訳とかは完全になくなった
って考えるべきになのるのか…ちょっとは期待してた。
132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/01(月) 03:43:10.73 ID:B3rJP3bm.net 今年DCからワンダーウーマン75周年記念本出して、それをもとにフランスの会社がアレして、2017年くらいにパイインターナショナルがそれをもとにした邦訳本でも出すんじゃね
133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/01(月) 06:31:02.25 ID:KQGjSFTt.net このDCアンソロジーがもともと予告してたやつでしょ
こんな小さな会社がマイナーキャラの個人誌なんて出すわけないって
ロボ出したとこなら道楽でやってくれるかもしれんけど
134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/01(月) 10:51:55.54 ID:/AVmBoNq.net てっきりバットマン/スーパーマンものってBatman/Superman Vol. 2: Game Overだと思ってた
135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/01(月) 10:56:29.96 ID:VglNl3j2.net ジェフ・ローブ作品って結構邦訳されてるな
136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/01(月) 11:08:13.71 ID:/AVmBoNq.net ベスト・バウト的なものの底本はこれかな
http://www.amazon.co.jp/dp/1401256988/
137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/01(月) 11:14:41.81 ID:9lZBhV3m.net >>136
でもこれ、収録作6本のうち4本はすでに邦訳済み、
1本はバットマン:エンドゲームだから高確率で邦訳されるだろうし、
残る未邦訳作は1本だけなんだよな・・・ちょっと残念
138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/01(月) 18:55:17.06 ID:7SR+mM+f.net 久しぶりに原書のリーフ読んだら20世紀少年のともだちみたいなのがいたけどあれグリーンランタンのキャラだっけ?
139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/01(月) 19:17:56.13 ID:c0gRqcel.net 何の原書かも言わずに20世紀少年みたいと言われましても…
140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/01(月) 19:24:36.13 ID:7SR+mM+f.net すまんスレ間違えてた
バットマンね
141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/01(月) 19:35:53.38 ID:XbJDXsop.net Mr.ブルームかな?
142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/01(月) 20:12:25.73 ID:c0gRqcel.net ミスターブルームは新キャラだよ
どのグリーンランタンのキャラと見間違えたのかはわからないけど
143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/01(月) 20:37:30.63 ID:uU/I2hhq.net 「僕と友達になってくれないヒーローなんて社会的に殺してやる」みたいなアーカム住人ぽいのなんか、ランタンにいたっけ?って思ってしまった。
144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/01(月) 22:14:48.15 ID:hUBNmQWc.net 安いのね
フラッシュ:ローグズの逆襲(THE NEW 52!) 単行本(ソフトカバー) ? 2016/3/16
¥ 1,058 「予約商品の価格保証」対象商品。
http://www.amazon.co.jp/dp/4796875840/
145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/01(月) 22:20:25.73 ID:UN1PsEPv.net >>143
方向性としてはハモンドがそれじゃない?
ハルのリア充人生をサイコメトリーで読み取って大ダメージを受けたよね
146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/01(月) 22:27:06.30 ID:c0gRqcel.net >>143
ミスターブルームはそういうキャラじゃなくてゴッサム住人に超人になれる種子を売りさばいて内側から街を滅ぼそうとしてる凶悪なヴィランだよ
147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/01(月) 22:30:54.26 ID:kl44RUeC.net 原書に載っている#0が削られるからじゃないの?そうなれば、かなりページは少なくなるし
Vol.2のラストってグロッドが攻め込んでくるところで終わるんだが、次も出版するつもりなんだろうな
148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/01(月) 22:35:32.32 ID:B3rJP3bm.net >>147
◆収録作品◆
『フラッシュ』#9-12、#0、『フラッシュ・アニュアル』#1
149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/01(月) 22:51:08.72 ID:36ISaadq.net 定価:2,000円+税
150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/02(火) 01:54:25.11 ID:RbbT+v5H.net アクアマンって王を退いたのに王の証たるトライデントは地上に持って行っちゃってるよね?
オーム何も言わなかったのかな・・・
151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/02(火) 10:12:20.32 ID:JutduaWi.net 王ごとに新しい王の証が作られるとか。許可証とか免許証みたいに
152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/02(火) 17:21:42.78 ID:nW0sHH2j.net >>145
ヘクター・ハモンドは可哀想だな
見た目醜悪だしヴィランやっても生き生きしてない
ブラックハンドやアレックス・ネロは楽しかっただろう
153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/03(水) 23:06:19.76 ID:SjbOaV/9.net >>152
フラッシュポイントでは、ハルと泣かせるやり取りがあったなあ
154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/07(日) 17:32:19.27 ID:phpFft8w.net 1/4フィギュア安かったので買ってみたけどでかいw
http://i.imgur.com/ysNs6N6.jpg
155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/07(日) 18:43:01.52 ID:THy6ItY1.net ラブライバーw
156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/08(月) 03:53:38.84 ID:FVONwoBa.net スーパーマン、というかDC系列のヒーローは魔法に弱いらしいが
つまりマイティ・ソーとガチンコ勝負したらボロ負けしてしまうのか?
157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/08(月) 04:47:06.50 ID:leVGJUeg.net あれって魔法なの?
158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/08(月) 04:51:12.27 ID:RZfVW49f.net >>156
マイティソーってどんな魔法使うの?
159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/08(月) 08:30:59.86 ID:ABl5NOcE.net >>156
スーパーマンがクリプトン由来の超能力が魔法という概念が無いんで
魔法に大して対応が出来ない、って設定があったと思うけど
他のヒーローが魔法に弱いって話は知らんなぁ
シャザムなんて魔法そのものだし
それに「魔法に弱い」と言ってもフォースフィールド貫通される程度で
他の力には関係無いから多少不利程度よ
シャザムとも普通に殴り合えるし
160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/08(月) 14:53:59.67 ID:FVONwoBa.net >>159
サンクス、普通に勘違いしてた。
161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/08(月) 17:21:07.08 ID:8VJQTs80.net スーパーマンのアークヴィランに
魔力の使い手っている?
ネロンとかネクロンとかモルドールって今のDCにも出てる?
162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/08(月) 17:55:07.68 ID:LIcrm6U0.net スーパーマンは魔力に弱いって言うのがたまにいるけれど、「スーパーマンの皮膚は普通のナイフは通さないけれど、魔力がこもったナイフだと刺さるから、刺さり方によっては死ぬ。」って具合であって、魔力を持った敵に弱いってわけじゃないがね。
163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/08(月) 17:58:17.98 ID:DAxkC/ac.net 弱点を作らないとパーフェクト超人じゃつまらなくなるからね。作り手のさじ加減次第でどうにでもなる
164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/08(月) 18:18:33.27 ID:uBYlYY8Z.net 魔法を使ったビームみたいな物理的攻撃に近いものは平気そうに見える
よく言われるのは洗脳系だろうね
165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/08(月) 18:45:29.19 ID:wM0F1it7.net ゴールデンエイジの頃は
魔法が宿っただけの子供の腕力で殴り殺されそうになるくらい
極端に魔法に弱かったハズ
166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/08(月) 19:55:11.88 ID:yWsSAalD.net 五次元魔法には振り回されとるね
167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/08(月) 20:29:55.40 ID:LIcrm6U0.net >>165
着けると巨人のパワーになるガントレットの話かな?
スーパーマンは物理攻撃無効化を出来るわけじゃないから、同等以上のパワーの持ち主なんかに殴られたら、そりゃ、痛がるし気絶もする。
168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/08(月) 21:17:14.28 ID:pmF+7WLa.net DCのパワー自慢ってスーパーマン以外だと誰がいるの?
シャザムってヘラクレスの力を持ってるそうだけど
ヘラクレスってマーベルのイメージだと
ソーと同等くらいだよね
169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/08(月) 22:38:01.17 ID:LIcrm6U0.net ヘラクレスはマーヴルでもヘラクレスその人がいる。日本語表記だとハーキュリーズになってる事が多いけど。
相手が死んでもいいで殴れば、ソーですら敵わん。
スーパーマンとガチで殴り合い出来るのはゾッド将軍(スタミナ量は負けるぽいけど)とかのクリプトンの軍人か、マキシマみたいな異星人系か
170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/08(月) 22:39:29.54 ID:4Fnn2cmI.net ゼウスクラスだとスーパーマンでも厳しい
171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/08(月) 23:10:16.51 ID:r4RPI4XN.net モハメド・アリ
172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/09(火) 00:00:41.20 ID:xC9VMuRD.net シャザムがガチンコできるならブラックアダムもイケるっしょ。
あと思い浮かぶのはドゥームズデイとかウルトラマンぐらいかな。
173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/09(火) 00:08:34.04 ID:SdqfL2a2.net ロボもまあ互角以上だったな
ロボの場合はスーパーマンに力勝ちするかと思えば
クレーン鉄球にノックアウトされたりと上下が物凄い激しいけど
174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/09(火) 02:33:04.08 ID:/O9Adjxb.net オレオ定期
175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/09(火) 03:32:55.49 ID:relBrIoD.net スーパーマンって日本でそれなりに知名度あるはずなのに
翻訳少なくて悲しい。バットマン並にとは言わんけど
もうちょっと欲しい…
176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/09(火) 04:17:33.16 ID:qCZ6luzV.net 人気ある方のスパイダーマンですら大して出てないからね
177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/09(火) 05:02:55.65 ID:aD271nv3.net オールスターバットマンアンドロビンの時みたくパブリックエネミーにも#7収録して欲しかった
178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/09(火) 13:43:57.14 ID:LLLJKubH.net バットマンが異常なほど出すぎなんだよな
一時は月刊バットマン状態だったし
179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/09(火) 16:24:12.53 ID:zIH+F+ff.net 人気あろうが、売れなきゃ、続刊は出んよ。
180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/09(火) 17:57:47.15 ID:GDocsaSs.net ダークナイトの頃はバットマンの翻訳本たくさん出たね
大変満足だったわ
今はデッドプールが主流みたいね
バットマン、スパイダーマン、デッドプールが良くも悪くも人気みたいね
181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/09(火) 18:13:22.96 ID:aD271nv3.net バットマン邦訳はダークナイト公開の頃より小プロがモリソン、NEW52、その他で3枠取ってた頃の方が多いのでは
182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/09(火) 18:40:25.26 ID:eBLPR6M2.net ダークナイトがヒットして、それに便乗して邦訳が盛んになったんじゃないか?
ライジング公開の辺りが邦訳ラッシュの始まりな気がする
183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/09(火) 18:43:14.23 ID:GDocsaSs.net 明確な時期は忘れちゃったな
バットマンが好きだったから楽しみにしてたわ
184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/09(火) 18:59:59.06 ID:vQ4Em8dF.net 過去形なのね
185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/09(火) 19:18:34.95 ID:K0UjcQRM.net >>182
それならスパイダーマンはもっと出てただろうね
186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/09(火) 19:34:02.07 ID:2P1+Ax8j.net >>182
ライミ版は日本ではダークナイトやライジングの3倍以上の興行収入残した
でも単独邦訳はバットマンより少ない
日本での実写映画のヒット具合と邦訳の数はあまり関係ないんじゃないかな
現にデップーは実写の前からバンバン邦訳出てるしね
187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/09(火) 19:45:14.43 ID:qCZ6luzV.net ノーマンズランド3巻いつになったら出るんだよ
今の小プロはこのままフェードアウトしそうな空気だから気軽に買いにくい
プロメテアも絶望っぽいし
188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/09(火) 21:04:23.80 ID:Pr7u3KPJ.net ノーマンズランドが思ったより面白くなかった感はあった
アズラエル関係の話とか
189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/09(火) 21:16:20.77 ID:3qVBwqNL.net ソフトカバーが主流の邦訳アメコミでペーパーバック。紙質もあまり良くない
それでいて定価4200円+税
バットマン&ロビンの3800円から考えると3200〜3600円くらいが妥当
190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/09(火) 21:23:24.52 ID:3qVBwqNL.net でも買ってるし、もちろん3巻、4巻も買うけどね
……ちゃんと出ればだけど。マジで2巻で打ち切られないか心配
191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/09(火) 21:43:21.78 ID:O6Zmq5uo.net ノーマンズランドは地震程度で国が見捨てるってのが理解できない。境界の川に機雷とかまでして
完全隔離とか。1巻からいきなり閉鎖後からのスタートだしその辺の説明がないと意味不明だよ
192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/09(火) 23:05:05.84 ID:4JWzgJ2n.net 今週のおそ松さんでイヤミがブレイアニックみたいになっててワロタhttp://i.imgur.com/YG2fz1r.jpg
193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/09(火) 23:12:20.67 ID:zIH+F+ff.net >>191
乱暴で相当端折った説明になるけど、「人々の良心を信じるだけでなく、ゴッサムシティー隔離政策阻止に動いていたブルースを上回る奴がいて、そいつのせいでゴッサム隔離政策が発動した」って思っておけばいい。
194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/10(水) 01:03:31.85 ID:eTRU/zEW.net たまにバットマン&ロビンが思ったほど売れてない旨をツイートしてるが、あくまで期待値を下回っただけで、それでも邦訳全体で見れば中の上くらいは売れてるんだろうな
195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/10(水) 01:45:56.79 ID:j9hcNsb3.net モリソンサーガの中盤ってあれだけ銘打ってて単体であれだけが売れるわけないじゃんね
推したい作品なのは分かるけど前準備段階のハードルが高いんで見込みは低めに
設定してないと
196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/10(水) 04:03:13.76 ID:YNjRBRVk.net >>192
ロボットマンに似てる
197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/11(木) 03:06:27.62 ID:Fdbh1q1E.net 来月CNでブレイブアンドボールドやるじゃん
やったぜ
198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/11(木) 03:46:47.42 ID:q+Lz7Upk.net 次の映画でバットマンアサルトライフルらしき銃を持ってたが
これバットマンファン発狂しない? 銃使ってるよ?
199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/11(木) 03:54:31.46 ID:OGI6vVMG.net あれグレネードランチャーじゃなかった?
200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/11(木) 04:01:40.84 ID:Fdbh1q1E.net マジレスするとおそらくダークナイトリターンズで登場したアサルトライフル式グラップリングガンだと思われる
ファンは発狂モノだよ。喜びでな
201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/11(木) 04:06:05.23 ID:q+Lz7Upk.net >>200
外人はフックショット大好きだな、ゼルダも好きなのかな
202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/11(木) 05:53:41.01 ID:kw0HRsDq.net 色々と書こうと思ったけど
http://pbs.twimg.com/media/CWUagnWXIAA4dcm.jpg
http://pbs.twimg.com/media/CWUagoVWEAEGsXs.jpg
http://pbs.twimg.com/media/CWUagnTWoAUHIA6.jpg
これ完全に狙撃銃です……
ああ、分かってない奴らが作ってる
203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/11(木) 07:03:30.34 ID:5txCi5Yv.net >>202
MoSの時みたいに原作読んだ事ないにわかどもが「原作のバットマンは普通に銃を使うし殺人もする」って主張する姿が今からでも目に浮かぶわ…
204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/11(木) 07:49:30.41 ID:jnU6eWvM.net DKRのスナイパーライフル式フックショットなんじゃないの?
http://s1.gazo.cc/up/176092.jpg
205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/11(木) 14:02:01.58 ID:gYF/c8js.net >>202-203
これは恥ずかしい
206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/11(木) 16:01:08.52 ID:t0ePlkYY.net 銃の形したもんは使うよな普通に
207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/11(木) 18:51:46.48 ID:kw0HRsDq.net バットマンが何で対物狙撃ライフルやグレネードランチャー使うんだと
憤ってる、怒り狂ってる人は英語圏でも頻繁に見かける
ダークナイトリターンズ以外でも
敵が人間じゃなければ銃や爆薬を使ってるから
映画でもOKだろと安直に考えられる神経が分からないな
グラップリングガンらしき装備が
ライフルとは別に用意されてるし
擁護するにも無理ありますよ
208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/11(木) 18:55:01.34 ID:j5Tj6/vW.net まあ、キャップとバッツが銃(のようなもの)を使うのは
特別なイベントのクライマックスくらいってイメージはあるね
209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/11(木) 18:56:30.60 ID:CLEmeB9L.net もうやめとけ、見苦しいだけだ
210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/11(木) 19:17:28.23 ID:Fdbh1q1E.net >>204
DKRみたいに超長距離を綱渡りの移動をするのかも
>>207の言ってる別のグラップリングガンはPVにあった熱線の回避みたいな短距離の移動で、ライフルは長距離移動ってな具合で
211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/11(木) 19:20:32.32 ID:Fdbh1q1E.net DKRに沿わせたバットマンにするなら、ウォッチメンみたいにスナイダーにはDKR名シーンのオマージュのカットを入れて欲しいよ
蝙蝠が窓を割ってくるシーンとか、黒馬で駆けたりとか
212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/11(木) 19:37:05.76 ID:+o+exB+S.net バードマンのマイケル・キートンの佇まいはまさにDKR
213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/11(木) 20:11:03.90 ID:fVcbimS6.net 別に映画は映画アースなんだしムキムキすることじゃないだろ
バットマンは1度も銃を使ったことがない?
答えはNoだ
214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/11(木) 20:21:50.26 ID:CLEmeB9L.net ここにいるくらいの人なら、ゴールデンエイジの頃はちょくちょく銃を使ってたとか、
ファイナルクライシスでも特殊な銃を使用したとか、そのくらいみんな大前提として知ってると思うんだ
鬼の首を取ったように言われても、反応に困る
215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/11(木) 20:44:27.38 ID:CM9UpE79.net >>206
テーザーガンとか使うしね
216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/11(木) 21:10:35.29 ID:Fdbh1q1E.net DKRでも容赦なく戦艦沈める砲撃をスーパーマンにぶっぱなしてたし
217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/11(木) 21:32:20.80 ID:VL4i9cRj.net >>211
既にあるで
http://cdn1.sciencefiction.com/wp-content/uploads/2015/10/batman-vs-superman1.jpg
218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/11(木) 21:57:06.52 ID:5fkc4Gc4.net どんなに銃っぽい武器でもバットなんちゃらって名前を付けとけばセーフ
219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/11(木) 22:03:27.44 ID:Fdbh1q1E.net >>217
うんこれは気づいたよ
こういうカットをどんどん入れて欲しいなってね
220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/11(木) 22:10:57.33 ID:L/Y64B1G.net 「銃で相手の命を奪う形で事件を解決しない」と言う一点さえ守ってればいいんだよ
むしろ、今までの映画のバットマンは割と不殺を徹底していない事があまり突っ込まれないな
今回は強面な分、相手が殺してくれと懇願するほど痛めつけそうだ
221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/11(木) 22:18:41.16 ID:Fdbh1q1E.net 殺しはしない、だが助けもしないとか論ずるに値しないよね
222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/11(木) 23:26:36.60 ID:JL3XXtNU.net あれは俺もちょっとなと思ったわ
あそこは助けろよと
223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/11(木) 23:35:12.14 ID:VL4i9cRj.net 殺しという一線さえ越えなければなんでもする、
それ殺すよりひどくねwってことばっかするバットマン像をベンにはお願いしたい
224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 00:50:25.45 ID:ucHLLQKO.net >>218
実際これだと思う
あと銃本体より飛び出す物が重要
普通の火薬が入った銃弾が頭を撃ち抜いて脳髄撒き散らすとかじゃなければ銃の形してようが気にしてなくない?
飛び出す物が普通の銃弾と違ったら忌避感ないでしょ
225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 01:05:16.42 ID:nSzJCQ8l.net BvSファイナル予告来たで
今度のバッツは実写史上最強なのは間違いないわw
https://www.youtube.com/watch?v=Cle_rKBpZ28&feature=youtu.be
226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 03:03:04.674333 ID:vVSy206T.net ノーランバッツのそういう描写を見ると
コミックで残虐に相手をいたぶっても決して殺さないし見殺しにもしない
従来バットマンが一番優しいということになるのか
227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 08:48:15.125934 ID:hHov1jAL.net >>226
「見殺しにする」ってのは、ノーラン版じゃなくて、バートン版の方を指して言ってるんじゃないの?
228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 10:18:57.46 ID:DLjWtJWp.net バートン版はかなり殺意を持った行動しているぞ
バットモービルで爆弾をプレゼントしたり、宙づりのジョーカーに石像をくくりつけるとか、明確に殺しにいっている
ノーラン版は自分の手が血で汚れなければいいと言うスタンス
ラーズに生き延びたきゃ勝手しにしろ(無理な状況なのに)とか、ベインに死ぬことを許してやるとか、原作バッツがいたら頭をカチ割りに来るレベル
229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 10:32:16.24 ID:EomQRn6u.net 容赦なく殺人をするバットマンと言えばフラッシュポイントだけどあのバットマン最高に好き
設定が秀逸すぎる
230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 14:06:41.33 ID:SWclJbDW.net >>229
あの世界じゃ本来のジョーカーはどうなったんだろうか
231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 14:11:10.68 ID:EomQRn6u.net >>230
フラッシュポイント・バットマンを参照されたし
232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 14:11:36.89 ID:EomQRn6u.net …ああ、本来のジョーカーか、普通に殺されたんじゃないの
233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 15:31:48.01 ID:ttNN75e9.net あの人がジョーカーになってるから本来ジョーカーになるはずだった男は狂うこともなくゴッサムのどこかで生きてるんじゃない?
234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 15:48:03.64 ID:eQh99Vmp.net あの世界だと怪人レッドフード死亡でおしまいだと思う
235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 15:54:31.98 ID:SWclJbDW.net つうかフラッシュポイント世界のバットマンもジョーカーもあの事件の時点でいい年になってるだろうに、元気に戦えるもんだな
腰がいたいからそろそろ引退とか思わないのだろうか
236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 15:59:37.15 ID:EomQRn6u.net ドーピングとかやってるんじゃね
アース2がそうだったでしょ
237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 17:02:59.40 ID:7E1KYQDB.net コメディアンだな。そしてピースマークとともに死ぬ
238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 17:16:33.39 ID:DLjWtJWp.net ジェイソンが神父をやっているような世界だから、
ジョーカーは一流のコメディアンで温かい家庭を築いているんじゃないかと思ってしまう
239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 17:23:58.46 ID:CmxkH3cZ.net オレオが販売停止になると聞いたが、ジョンジョンは大丈夫だろうか
240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 19:30:53.44 ID:UGlQmod3.net http://www.itmedia.co.jp/news/spv/1602/12/news111.html
>オレオとリッツ、クラッカー「プレミアム」は9月からモンデリーズ・ジャパンが国内販売を引き継ぐ。
241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 19:54:48.03 ID:CmxkH3cZ.net 日本での販売元が変わるだけか
禁断症状に悩むジョンジョンは居ないんだな
良かった
242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/13(土) 00:33:54.28 ID:jDSI4Qsu.net ていうか今の超然とした雰囲気の
全てを知るスーパーマン以上の実力者みたいな立ち位置になったジョンジョンも
まだオレオオレオ言ってんのか?
243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/13(土) 03:54:39.79 ID:AhTKvbkx.net ジョンジョン、今そんな事なってんのか
あの愛らしかったジョンジョンに何があったんだ
244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/13(土) 19:37:18.49 ID:LEz/0rcq.net 多分、俺が嫌がる火星人に
無理矢理実写版ルパン三世を見せたのが良くなかったんだと思う
245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/13(土) 23:19:13.82 ID:VHD+7amD.net ウヴァアーッ!
246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/13(土) 23:41:23.26 ID:i2ccACaU.net new 52でジョンジョンがJLと仲違いしたエピソードって
結局描かれてないの?
247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/15(月) 01:59:53.85 ID:F+Or3zFF.net Robin Risesの翻訳希望を毎回小プロに
出してるんだけど、あれもし出るなら
グレイソンとジャスティスリーグの続刊
先に出ないと無理かな?
248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/15(月) 02:09:29.37 ID:MtmJeyNR.net グレイソンは関係なくない?
JLもルーサーがいるだけで特に大きな変化はないし
249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/15(月) 02:54:09.15 ID:UhWfAwbY.net 解説付ければどうとでもなる
250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/15(月) 20:12:47.23 ID:RnrvyJFZ.net そういや「ゴッサムの黄昏」出版からもう1年経ってんだ
いい加減日本でもダミアン復活させてくれよ
251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/15(月) 21:18:22.03 ID:8jUbRwVv.net 本国だとどんくらいで復活したの?
252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/15(月) 22:32:00.88 ID:lKpz+rmc.net >>251
だいたい一年ちょっとかな
レクイエムタイインの次の話からもうブルースがダミアン復活の糸口を探し始めていた
253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/16(火) 00:26:05.00 ID:2AFjiUME.net >>252
死の許容の5ステージの話ならあれは復活を諦めるまでの話でしょ
あれが終わってダミアンの話に一区切りついてトゥーフェイスの話になったと思えば
すぐに死体争奪戦が始まって復活篇になだれ込んだ印象
254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/16(火) 00:42:39.03 ID:c8ETHo5z.net ダミアンがファンから嫌われてると知って驚愕してる
インジャスティスとBBでしか知らないからロビンの2Pカラーって印象しかないけど
255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/16(火) 01:24:12.60 ID:HL2h+LOn.net いや人気あるんじゃないのアレ
俺は普通に嫌いだけど
人気無かったら個人タイトルとか持たせてもらえんでしょ?
256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/16(火) 01:34:17.21 ID:mgcLqnie.net 普通にかなり人気あるだろ?
死んだ時の反響はすごかったぞ
そのおかげでアメコミでも異例の早さで復活したわけだが
257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/16(火) 01:53:48.47 ID:c8ETHo5z.net >>256
つうかアメコミで復活しなくなったのって今のところベンおじさんだけなんじゃ
258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/16(火) 02:38:49.57 ID:jrC94nhs.net 長男が頭1つ分抜けてるだけで四兄弟それなりに人気あるだろ
259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/16(火) 11:46:36.50 ID:N0+N15GE.net クソガキ言われている内に、ファミリーみんなで可愛がって人気が知らない間に定着した感じ
260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/16(火) 20:36:38.48 ID:HL2h+LOn.net >>257
グェンとかバッキーとか
いやそれ生き返らしたら駄目だろってキャラまで生き返りつつあるからね近年……
グェンは別人だけど事実上、生き返ったようなもんだろう
261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/16(火) 21:12:49.89 ID:sxKeJSkr.net >>257
ヴィランが対アベンジャーズの尖兵として蘇らせた事はあるし(当然、ベン叔父さんは悪の手先になんかならず、反対にヒーロー側についた)、
オーディーンがあんな勇敢な戦士が報われないのは不憫すぎるって、スパイダーマンに「一つだけ願いを叶えてやる」って言って
「ベン叔父さんの死を無かったことにしてくれ」って願われて、ベン叔父さんの死を無かったことにした事もある。
代わりにメイ叔母さんが死ぬ事になって、ベン叔父さんが「この子の願いを無かったことにしてやってくれ」って言って、結局、両方とも死んだままになったけど。
262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/16(火) 22:25:26.97 ID:c8ETHo5z.net >>261
スレチだけどベンおじさんメイおばさんも死んだままって正史の話? それとも外伝?
そんなバットマンオヤジも真っ青なバッドエンド悲しすぎるわ
263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/16(火) 22:35:47.02 ID:9xeCYc7i.net むしろベンおじさんが生き残るユニバースなんてあるのか?
264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/16(火) 22:41:50.27 ID:1A/XH81j.net ベンおじさんを救済したら歴史がぶっ壊れまくってフラッシュポイント以上の騒動になる
ベンおじさんポイント
265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/16(火) 22:44:53.68 ID:c8ETHo5z.net >>264
さすがにバリーの母さんがそのまま復活する子はないだろうな
266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/16(火) 22:54:29.24 ID:sxKeJSkr.net >>262
『「ピーターが神に願った」を無かった事にしてくれ』ってベン叔父さんが願って、神が「人間の運命を変えるということは、かくも辛いものなのか」と後悔して結局、元通り。正史の1話完結エピソード。
>>263
強盗に殺されるのがメイ叔母さんに代わる以外は、そのままになってる世界はある。
267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/16(火) 23:01:45.52 ID:c8ETHo5z.net >>266
サンクス、良かった
268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/18(木) 01:38:49.07 ID:DtoAZDVM.net クラークはあくまでも地球では超人になれるってだけでクリプトン星ではどこにでもいる普通の人間のはずなのに
あそこまで誠実でムジョルニアまで持てるってのも不思議なキャラだな
269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/18(木) 12:39:23.93 ID:WV4zyCIG.net 現行設定だとエル家ってクリプトンの太陽神であるラオの直系の子孫だったはず
270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/18(木) 13:17:02.05 ID:dQSiCN/H.net やっぱりアメコミも血統主義なのか
スーパーマン・・・太陽神の子孫
バットマン・・・ゴッサムの名士の御曹司
ワンダーウーマン・・・ゼウスの子
サイボーグ・・・改造前はスポーツ万能で、有名な科学者の息子
アクアマン・・・アトランティスの王
完全に庶民の息子のバリーとハルは、そりゃ仲良くなるよな
271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/18(木) 14:06:13.28 ID:DtoAZDVM.net >>269
あいつらただの科学者じゃなかったのか
そんな偉い血筋の人達が星が崩壊するって言ってるのに耳をかさなかったクリプトン人って……
272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/18(木) 15:11:58.29 ID:deb6v99y.net つー訳でグレイソンとゴッサムアカデミー之邦訳来るわけね
273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/18(木) 15:42:50.12 ID:8vY5ThYe.net ゴッサムアカデミーって面白いの?
274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/18(木) 17:17:07.30 ID:BaH+GGHF.net よっしゃこれでわざわざSecret Origins #8買わなくて済む
275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/18(木) 19:42:20.78 ID:Z44kdiIm.net ドラマのゴッサムに便乗してゴッサムセントラルも邦訳して
276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/18(木) 20:22:44.61 ID:BaH+GGHF.net アメコミ魂で「現在はドラマのゴッサムが好評ですね!(以下ゴッサムシティの魅力について語る)さて、今回紹介するのはそんなゴッサムシティにある学園が舞台のコミックです。」と書けば一応ドラマに便乗してコミックを出したことになる
277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/18(木) 20:33:13.09 ID:DtoAZDVM.net >>276
もうゴッサムって名前からして犯罪者でも要請してんのじゃねえのかと邪推してしまうわ
278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/18(木) 22:00:22.57 ID:DtoAZDVM.net そういえばドラマ版ゴッサムって初めてバットマンの知識あんまりなくても楽しめる? おもにアクション面
279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/18(木) 22:18:21.01 ID:C5eP9ffy.net バットマンの知識があった方が確実に楽しめる大小のネタがちりばめられてる
ドラマのスレだと「バットマンの知識ゼロだが普通に面白い」とか言ってる層もいるが
ジェロームの回でのフライング・グレイソンズの登場やシーズン1最終話でのバット●●●の原型の登場に
何もピンと来てなさそうなずれた感想(「サーカスの二人結ばれてよかったね」とか「パッとしない引っ張り方。
●●●とかベタだし」)を見ると、なんだかなぁ、とは思ってしまう
280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/18(木) 22:22:17.21 ID:C5eP9ffy.net アクションはギャングバンバンで派手
地味な回も結構あるけど
281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/18(木) 23:20:35.21 ID:owPvUGD5.net なんだかなぁ、ってしょうがないことだろ
原作を知っててアメコミのドラマや映画を見てる人間なんて全体の1%もいないんだから
そういう上から目線、嫌われるぞ
282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/18(木) 23:30:14.74 ID:cjKio/HO.net そのレスも上から目線というギャグ?
283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/18(木) 23:34:40.44 ID:psyLstTl.net 最初吹き替え版で見ててドン・ファルコンってなんやねんファルコーネやろ
と思ったら向こうの役者もファルコンって発音してて驚いた
英語読みだとそうなるんかな
284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/18(木) 23:41:33.90 ID:I/79gy0W.net ゴッサムは原作コミックのコマをトレースしたり色々とマニアックなことしてるらしいね
中身はジェイソンじゃないけどレッドフードが銀行で銃弾を避ける場面はUTRHの表紙のポーズっぽいと思った
285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/18(木) 23:44:53.27 ID:UoZl1wAi.net Motto Gotham, Motto AXN
286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/19(金) 00:09:39.10 ID:Je4vHGVC.net スーパーマンの父親ジョー・エル
バットマンの父親を殺したジョー・チル
クラークの育ての親マーサ・ケント
ブルースの実母マーサ・ウェイン
似た名前だけど意図したものなのかな? 関係者やその家族知人の名前から取ったとか
287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/19(金) 02:17:02.36 ID:mtKudf0k.net マーサ被りとバーバラ被りはハマりたての頃混乱した
288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/19(金) 04:05:06.91 ID:h3RPj9Gz.net バットマンvsスーパーマンの予告見たが、バットマンの殺陣がかっけえなー
ダークナイトの方は戦闘シーンがナヨナヨしてて弱いイメージが合ったのに。こんな筋肉質なおっさんがウィンター・ソルジャーのキャップレベルの格闘をするとかすごいわ
289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/19(金) 05:10:07.84 ID:29AUCwIN.net やっと本来の強いバッツがスクリーンで観れるな
290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/19(金) 05:11:39.28 ID:BOI/DhXw.net ジェフジョンズはどれくらい関わってんだろ
291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/19(金) 10:01:32.28 ID:VK+KcQsl.net ダークナイトではカウンター狙いのスタイルだったけど、
ベンアフは狂気じみた攻撃性と精密さを持ったスタイルだ
292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/19(金) 11:30:08.01 ID:WWUDLini.net 重量感がすごいよな
293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/19(金) 11:35:39.20 ID:0tl4NvKs.net 原作さながらというかさらにゴリラなデザインだから武骨で鈍重なアクションするかと思ったらスタイリッシュなんだよな
294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/19(金) 12:36:47.43 ID:wJKZKpaT.net なんだRebirthって
号数もNEW52前からの通算に戻すとか言ってるし、せっかく好評のNEW52を完全終了させるのか...?
295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/19(金) 12:37:59.00 ID:ieO0XTKh.net >>294
よく記事を読むように
296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/19(金) 15:15:29.73 ID:Ub44WZcf.net お爺ちゃんJSA復活は本当に嬉しい
297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/19(金) 16:36:51.71 ID:PQYWKB4Y.net DCユニバース:リバースってのを出してリバース後の世界でまた#1からか・・・
#52でNEW52はおしまいと
298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/19(金) 17:21:55.80 ID:KpwF4Ism.net NEW52のハントレスとパワーガールのコミックは翻訳予定ありますか?
299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/19(金) 17:22:51.83 ID:aLytBKOX.net 今の所ないです
300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/19(金) 17:38:00.81 ID:KpwF4Ism.net >>299
ありがとうございます!
出て欲しいなあ
パワーガールってビジュアルだけで日本でも人気だけど
邦訳が無いから全然キャラがわからんですよ
301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/19(金) 20:07:39.08 ID:7HuTY9bC.net ハーレイ・クインの邦訳が売れ続ければそのうち
ハーレイ・クイン&パワーガールのミニシリーズが邦訳されるかもしれんよ
302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/19(金) 20:11:15.34 ID:vnTw0DvR.net ハーレィ・クインの次巻でもパワーガール出て来るんじゃなかったか
2巻が邦訳決まれば、日本語のパワーガールが拝めるはず
303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/19(金) 20:22:23.83 ID:Ub44WZcf.net >>297
元記事よく読めば…?
304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/19(金) 20:36:37.82 ID:rUM+1Vy+.net パワーガールはホント邦訳欲しい
305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/19(金) 21:41:32.82 ID:PQYWKB4Y.net >>303
○○:リバースってタイトル出して過去の何がしかを(キャラだったり設定だったり?)
現状のNEW52の世界に復活させた上で表記は#1からまた始めるってことでしょ?
なんか間違ってる?
306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/19(金) 22:34:55.84 ID:3oEknFjU.net なにかしら
307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/19(金) 23:22:10.73 ID:VK+KcQsl.net >>298
あれは出て欲しいんだよなあ
やたら脱ぐパワーガールと、しょっちゅう食ってるハントレス
ハントレスのミニシリーズは画も綺麗で一押しなんだが
308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/20(土) 01:24:57.50 ID:N2rf0fzU.net フラッシュは現実世界の隣に存在するスピードフォースから力を借りパクすることで物理法則を無視して、筋力が一切上がらずにスピードが出せるんだよな?
純粋に身体能力が向上した結果むちゃくちゃスピードが上がったクイックシルバーとの違いは筋力の差か?
309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/20(土) 01:35:14.80 ID:MRiVt5rL.net スピードフォースは能力者の身体能力を高める効果と老化抑制効果があるから
筋肉というか素の身体能力も一般的なギークよりは上がっているんじゃないかな
310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/20(土) 03:28:02.66 ID:A0CvjppZ.net DCコミックスアンソロジー
http://www.amazon.co.jp/dp/4756247474/
311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/20(土) 03:33:19.20 ID:O7Lz8AoT.net これジャスティスリーグの1話別のなにかと変えてたりしないかな
バットマンアンソロみたいに
312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/20(土) 03:47:10.99 ID:A0CvjppZ.net バットマンアンソロジーも底本通りだよ
313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/20(土) 04:12:38.14 ID:O7Lz8AoT.net アンソロの底本ってゼロイヤーじゃなくてデスオブじゃなかったっけ
314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/20(土) 04:17:03.96 ID:A0CvjppZ.net >>313
バットマンアンソロジーの底本
http://www.amazon.fr/dp/2365772730/
315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/20(土) 04:39:47.47 ID:O7Lz8AoT.net 同じだったのか
入れ替えたってどこかで聞いた気がしたんだが俺の勝手な思い込みだったのかな
316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/20(土) 04:59:33.91 ID:cuuF4oZN.net DCが出した75周年記念本→フランスの出版社が出したアンソロジーの間で入れ替えられてる
http://dc.wikia.com/wiki/Batman:_A_Celebration_of_75_Years_(Collected)
317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/20(土) 14:57:44.82 ID:JlnGW+Lc.net 底本になってるフランスのアーバン・コミックスのアンソロジーシリーズ
他にスーパーマン、フラッシュ、ジョーカー、スーパーヴィラン、ジャック・カービー
が出てるんだよね
ガンガン邦訳して、パイ・インターナショナルさん
318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/20(土) 15:05:26.65 ID:Eb2uFPD9.net 石川裕人&秋友克也に丸投げなんで年1ぐらいがせいぜいだろう
319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/20(土) 19:02:55.79 ID:hCvfKYGk.net 5月の最終週にDCユニバースリバースを出してからのスケジュール
アクアマン#52(5月)→アクアマン:リバース(6月)→アクアマン#1(6月から月2冊)
バットマン#52(5月)→バットマン:リバース(6月)→バットマン#1(6月から月2冊)
フラッシュ#52(5月)→フラッシュ:リバース(6月)→フラッシュ#1(6月から月2冊)
グリーンアロー#52(5月)→グリーンアロー:リバース(6月)→グリーンアロー#1(6月から月2冊)
グリーンランタン#52(5月)→グリーンランタン:リバース(6月)→グリーンランタン#1(6月から月2冊)
スーパーマン#52(5月)→スーパーマン:リバース(6月)→スーパーマン#1(6月から月2冊)
ワンダーウーマン#52(5月)→ワンダーウーマン:リバース(6月)→ワンダーウーマン#1(6月から月2冊)
アクションコミック#52(5月)→アクションコミック#957(6月から月2冊)
ディテクティブコミック#52(5月)→ディテクティブコミック#934(6月から月2冊)
タイタンズ:ハント#8(5月)→タイタンズ:リバース(6月)→タイタンズ#1(7月)
バットガール#52(5月)+ブラックキャナリー#13(6月)→バットガール&バーズオブプレイ:リバース(7月)→バットガール&バーズオブプレイ(7月)
↓
バットガール#1(7月)
グリーンランタンコーズ;エッジオフオブリビオン#6(6月)→ハルジョーダン&グリーンランタンコーズリバース(7月)→ハルジョーダン&グリーンランタンコーズ#1(7月から月2冊)
コンスタンティン:ザ・ヘルブレイザー#13(6月)→ザ・ヘルブレイザー:リバース→ザ・ヘルブレイザー#1(7月)
ジャスティスリーグ#52(6月)→ジャスティスリーグ:リバース(7月)→ジャスティスリーグ#1(7月から月2冊)
グレイソン#21(6月)→ナイトウイング:リバース→ナイトウイング#1(7月から月2冊)
レッドフード/アーセナル#13(6月)→レッドフード&アウトローズ:リバース(7月)→レッドフード&アウトローズ#1(7月)
NEW ザ・スーパーマン(7月)
バットマン ビヨンド#14(7月)→バットマン ビヨンド:リバース(8月)→バットマン ビヨンド#1(8月)
サイボーグ#13(7月)→サイボーグ:リバース(8月)→サイボーグ#1(8月から月2冊)
アース2ソサエティ#14(7月)→アース2:リバース→アース2#1(8月)
デスストローク#20(7月)→デスストローク:リバース(8月)→デスストローク#1(8月から月2冊)
ゴッサムアカデミー#20(7月)→ゴッサムアカデミーネクストサマスター(8月)
ニュー スーサイド・スクワッド#22(7月)→スーサイド・スクワッド:リバース(8月)→スーサイド・スクワッド#1(8月から月2冊)
ジャスティスリーグ・オブ・アメリカ#13(7月)→ジャスティスリーグ・オブ・アメリカ#1(8月から月2冊)
ハーレクイーン#30(7月)→ハーレクイーン#1(8月から月2冊)
ティーンタイタンズ#22(7月)→ティーンタイタンズ:リバース(8月)→ティーンタイタンズ#1(8月)
NEW ブルービートル:リバース(8月)→ブルービートル#1(8月)
NEW スーパーガール:リバース(8月)→スーパーガール#1(8月)
NEW スーパーウーマン#1(8月)
NEW スーパーサンズ#1
NEW トリニティ:リバース(8月)→トリニティ#1(8月)
5月に#52まで行ったキャットウーマンはリストには入ってなかったので恐らく打ち切られた模様
320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/20(土) 20:52:12.99 ID:/6/zJaTA.net コンスタンティンは結局ヘルブレイザーにタイトル戻すのか
321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/20(土) 22:25:45.07 ID:gJDBF/Gr.net しかしハーレィってアニメ版に登場した原作にいないオリキャラとしては
史上最高レベルで成功したキャラなんちゃうかコイツ
何か一時期、ジャスティスリーグにまでおったんだろ?
322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/20(土) 22:47:02.28 ID:RL61q7Bp.net バットマンビヨンドも、テリーからティムへ代替わりするなど、結構なポジションに成長したし
月二冊のタイトルは、薄くした上での刊行なのか、今のボリューム&価格で二冊なのか?
323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/20(土) 22:53:56.11 ID:MRiVt5rL.net >>321
ビヨンドの主人公もオリキャラだけど超長編の主人公を務めているぞ!
324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/21(日) 00:22:31.84 ID:rFtKhRYx.net 実写映画の成功いかんではコミック云々を超えた人気キャラになる可能性もあるしな>ハーレー
325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/21(日) 02:12:34.57 ID:lX4AS0A3.net ARROWこそオリジナルのヴィランを出して本家に逆輸入させてやるぜ! って考えはスタッフになかったんかね
グリーンアロー自体に対応するヴィランが少ないんだから可能性ありそうだし
326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/21(日) 02:27:15.97 ID:W7edFXEz.net 「グリーンアローのヴィラン」としてDCのデータベースに載ってるのは100人ぐらいいるけど、
「オリバーとのみ戦ってるヴィラン」って条件にすると、キューピッド、チャイナホワイト、マーリン、コモド、ヴェティーゴくらいか……少ないわなぁ。
バンブーモンキーはロイ(+タイタンズ)の敵扱いだろうし、アローマンみたいのはノーカウントにするべきだろうし。
327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/21(日) 02:42:26.48 ID:lX4AS0A3.net >>326
その100人の悪党はテンアイドマンくらいの知名度はありそう?
328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/21(日) 02:51:16.18 ID:W7edFXEz.net >>327
デスストロークみたいに色んなヒーローと戦ってるのもアローのヴィランとして載ってるし(他のヒーローで検索かけたら、そっちでも出るけど)、有名どころは結構いると思う。
329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/21(日) 03:24:39.16 ID:W7edFXEz.net >>327
TenEyed manって滅多に出ないのに、クライシスとか52とかには出てるから、知名度があるんだか無いんだか、基準がわかんねぇや。
330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/21(日) 03:31:47.79 ID:wKPcntvh.net Batman Character Encyclopedia買った人いる?
200キャラも収録されてるなら大抵入っているんだろうけど、アウトローズ誌やティーンタイタンズ誌の敵味方も載ってた?
収録キャラリスト見つからなくて…
331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/21(日) 09:08:34.01 ID:zmYjra1H.net >>325
ファイヤーフライのアレンジは秀逸だったけどな
火への執着という特殊性を残しながら、二流ヴィランにちゃんとドラマを作った
結構、モリソン先生にあっていそうなドラマな気がする
332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/21(日) 15:41:15.66 ID:lX4AS0A3.net >>331
それまだ見たことないが、もろフラッシュのヒートウェーブなんじゃ
333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/21(日) 15:46:02.52 ID:vwUyN0d7.net 英語版読んでる房がUZeeee鬱陶しいんだよ。お前らも換気扇みたいに消えろよ。
334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/21(日) 15:52:15.33 ID:ciWTk2h/.net はいNG
335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/21(日) 15:53:38.49 ID:clzQ6v7k.net >>333
邦訳オンリースレ立てれば?
需要があるなら人も集まるだろうし
336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/21(日) 15:56:53.11 ID:wKPcntvh.net 翻訳本を語るスレ
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/cartoon/1175785562/
337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/21(日) 16:50:51.48 ID:W7edFXEz.net 未邦訳の話なんかはネタバレ見せられたみたいに面白くないのかもしれんけれど、自己防衛しろとしか思えんわ。
338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/21(日) 17:10:57.95 ID:4Po22M31.net 今時英語がちょっと読めるくらい何の特別性もないから
嫌ならお前も読めよと
339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/21(日) 17:18:33.25 ID:zmYjra1H.net >>332
ドラマ世界だと、ヒートウェーヴは三度の飯より火遊びが大好きなおじさん
ファイヤーフライは仲間に裏切られた元消防士で復讐鬼。あまり楽しそうじゃない
340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/21(日) 17:57:32.04 ID:aI9cEbmo.net >>333
「英語版」ってw
というか原書読めない奴がこの板来んなよ
341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/21(日) 18:14:11.65 ID:anNaKTGQ.net ほんとすぐ加熱するんだから
342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/21(日) 18:15:54.41 ID:wKPcntvh.net >>333が変な人なだけで、映画等を機に何か邦訳を買おうとしてるご新規さんがこの板に質問しに来るのは大歓迎だよ
343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/21(日) 18:17:58.38 ID:Uc4HQfXZ.net 知名度って言えばサイコパイレートって有名なんでしょうか
344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/21(日) 18:41:17.96 ID:Uc4HQfXZ.net Teen Titans Spotlight: Raven
http://www.amazon.com/dp/1401219535/
でサイコ・パイレートの遺産が大ネタで出てきたので、
故人だけど誰でも知ってる有名ヴィランなのかと思ったけど
そうでもないみたいで。
アメリカでもWiki見ながら読んでるんでしょうかね。
345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/21(日) 20:25:06.92 ID:4KfcwZjS.net サイコパイレートはクライシスとインフィニットクライシスに結構出番の多いキャラとして出てるので
それなりに読んでるファンなら知ってると思う
346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/21(日) 21:22:29.46 ID:Uc4HQfXZ.net 最近もクローズアップされてる人なんですね!
失礼しました >パイレート
ありがとうございました。
Ravenでは、メドューサの仮面が、ホラーの元凶(これが怖い)兼アリバイを覆す小道具
兼幕引きとシナリオギミックとして上手く使われてたので、
私はたまたま知ってたけどおかしなコスチュームの人としか認識してなかったので
すごく意外で、ファンになりましたよ。
347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/21(日) 22:54:23.34 ID:iczZBN1k.net 英語すら読めないやつがアメコミ語ろうなんて100年早いわw
はい、ごめんなさい
348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/22(月) 13:39:42.80 ID:gNhn+cJ/.net >>344
クライシス前の記憶を持っているから、大物ではないけど重要キャラだよ
インフィニットクライシス直前では、パワーガールに前の世界の幻を見せたりしてる
おかげで、新旧ハントレスが拝めると言う貴重な機会を提供
349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/22(月) 18:29:37.73 ID:cf+w0ISx.net >>340
ワイ中学生、ロクに英語読めなくて震える
350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/22(月) 19:59:39.72 ID:3n1k3yWK.net 漫画の口語な英文なんて雰囲気で大まかな意味がわかればへーきへーき
翻訳されたところで意訳満載だからそんなに変わらん
知らない単語だけ調べればよろしい
351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/22(月) 23:10:09.93 ID:nXR2Hi9s.net 要は外国語でもいいからとにかくこの話を読みたい!という熱意よ
それさえあればどうとでもなる
352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/22(月) 23:17:13.66 ID:cQ/qTSpN.net 高校で習うような単語はあまり出ないしな
とりあえず挑戦しよう
最初はジェフジョン作品がおすすめだぞ
353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/22(月) 23:59:05.34 ID:nXR2Hi9s.net 具体的にどの本買えばいいのか分からないってことなら
ここで聞けば親切な人がだいたい教えてくれるから試しに要望書いてみなよ
・邦訳の用語解説にあった〜な話ってどれ読めば分かる?
・特定のキャラが好きなんだけどオススメある?
etc
中学生ってことならご両親に頼んだとしてもデジコミはちょっと不安だろうし、Amazonで注文してもらおう
354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/23(火) 09:05:31.96 ID:fCXRqs6Z.net アンドロイドアプリで購入するために、グーグルにプリペイドであらかじめチャージしておいても、
デジコミで買っていると恐ろしい勢いで残金がなくなるしなあ
355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/23(火) 17:01:00.59 ID:UDIpjjP1.net ご家庭の教育方針もあるだろうし中学生は親に頼んでAmazonで注文してもらうのが無難やね
356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/25(木) 19:58:55.48 ID:BACDzUvn.net Injusticeやってて興味湧いて Killing Joke 読んでみたんですけど理解できませんでした
初心者にオススメありますか?
ちなみに次はレッドサン買う予定です
357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/25(木) 20:31:54.84 ID:eqJe8KKo.net レッドサンはスーパーマンの基本設定を知ってることを前提にしたifものだからここから入るのは
あまりオススメしない
分かりやすさ、読みやすさなら、バットマンならNEW52でのリブート後の作中世界のエピソード1にあたる
ゼロイヤー陰謀の街、暗黒の街
スーパーマンならアクションコミックスvol.1かな
キリング・ジョークって取っ付きにくいかなぁ? 俺はアメコミにハマった切っ掛けの1つだった
358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/25(木) 20:33:04.12 ID:eqJe8KKo.net あとやっぱりNEW52のジャスティスリーグ誕生
359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/25(木) 20:53:50.17 ID:Ia6MwgbP.net >>356
バットマン:ハッシュ
バットマン:アースワン
シャザム!
360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/25(木) 21:02:18.52 ID:OKdwMkHg.net 映画から入るって手もあるよ。
キャラクターにかなり改変が加えられてる場合も多いけど、それでもオリジンはざっくりと把握できるしヒーローの周囲の人間関係とかも知れる。
361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/25(木) 21:55:19.26 ID:E8bcXKzs.net >>356
ジャスティスリーグ:誕生
スーパーマン:アンチェインド
バットマン:梟の法廷
362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/25(木) 22:06:36.42 ID:E4XjsojO.net フクロウの法廷は最初だとわかりにくくないか?
363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/25(木) 22:19:14.99 ID:namC9j3r.net >>356
俺はインジャスティス未プレイで、同ゲームをやってないと話がわからんとか書かれてたから未読だけど、ゲームと同名のコミックがあるから、そっちを読んでみちゃどうよ。
「スーパーマンが殺人すら許容するようになった過程」「ヴィラン化したヒーロー達を精神分析するシネストロ」とか、ゲームのエピソードを補完するらしいからさ。
364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/25(木) 22:45:51.21 ID:E8bcXKzs.net >>362
そもそもニュー52の1巻だから法廷だから新規におすすめできないってことはないだろ
どうせゼロイヤーから入ってそのまま陰謀の街→暗黒の街→真夜中の事件簿の順で買っていったらレクイエム回で「ダミアン?誰やねん」ってなる
365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/25(木) 22:46:26.70 ID:E8bcXKzs.net >>364
訂正:ニュー52の1巻が法廷だから
366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/25(木) 22:47:34.04 ID:NbfIkcOy.net ゼロイヤー→梟の法廷でええやん
367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/25(木) 22:49:48.83 ID:zW/Ws9/a.net バットマンはどこから読んでもいいのよん
368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/26(金) 01:11:52.33 ID:bdWqw5s0.net >>356
ヒーローの事まんべんなく知りたいなら
ジャスティスリーグ誕生がオススメ
なんだかんだでこの一冊が一番強いよ
369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/26(金) 01:31:27.24 ID:S+YnsW3d.net >>356
NEW52の1巻ならどれでも初心者には安心
370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/26(金) 02:35:49.29 ID:fJgMcPgt.net >>367
モリソン第一部「だよねー」
371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/26(金) 11:08:45.18 ID:zt+ha7do.net 翻訳本初めて読んだのが梟だったけどバットファミリー勢揃いのところで誰だこいつらってなったな
レッドフードなんて初めはヒーローサイドに見えなかった
372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/26(金) 11:41:02.64 ID:k8xtVPCR.net バットマンとグリーンランタンは、リランチ前の設定をかなり引きずっているから
373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/28(日) 12:01:19.26 ID:djX5uN1a.net 今さらスーパーマンレッドサンを読んでるんだけど
エンディングは人類大勝利のハッピーエンドに見えて
実際はルーサーがスーパーマンに代わって世界を征服しただけで
人類はそれに気づきもしないで幸福に支配される脳タリンというオチに見えるんだけど
ここの皆はどう思う?
374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/28(日) 12:16:55.74 ID:kWSho2xW.net ループと言うSFオチと、指導者が変わっても実はまだ共産主義的な構造は社会に根付いていて、
現代の人はまだ気づいていないだけかもしれないよっていう一つの考えなのかなと思った(同時に実現する条件が厳しいという面も描いているけど)
スーパーマンが、一人の新聞記者として、地味な形で世の中を変えようとする姿勢の意味も改めて考えさせられる
375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/28(日) 12:52:57.34 ID:Y+Zh3Rjn.net 支持率101パーで世界大統領にルーサーを選出してその後の世界のかじ取り丸投げだし
自分から自由を放棄してるように見えるんだよね
向こうの掲示板だとルーサーはユートピアを作ったっていう意見が多かったけど
でもそれってレッドサンスーパーマンのボトルの中の平和とどう違うの?
って思うんだけどどう思う?
376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/28(日) 12:52:59.89 ID:9B6kQOf+.net あのループは驚いたね
レッドサンは、貧民が配給で並んでる中に友達を見つけてから
クラーク「待っててくれ、食料を持ってくる」
市民「待ってくれ、俺たちもずっと並んでるんだぞ」
市民「そうよ、家には子供が待ってるの」
と言われる場面で、はたしてどんな行動が正しいのか自分にはわからねー
377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/28(日) 14:04:12.25 ID:djX5uN1a.net >>375
突出した個人だけが力を持ってしまう危うさとかはテーマなのかなとか思ったり
スーパーマンもルーサーも他の人間を脇役にしてしまうのは一緒だったしレッドサン
他のキャラはいてもいなくても関係ない
378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/28(日) 17:51:48.08 ID:Ip+gCfbl.net 人類が脳足りんかどうかは主題ではないでしょ
強いて言うならルーサーが人類代表で共産主義に勝ったという結果は出てるが
結果論ではあるがルーサーが勝ち取った平和も最終的に滅ぶわけで
スーパーマンが導いた地球だったらどうなったかはまだ誰も知らない
379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/28(日) 18:33:56.47 ID:TM0JuVdv.net ルーサーもスーパーマンが考案していたプランを取り入れていたから
けっきょくどちらが勝とうとあの結末になり
何度もスーパーマンとルーサーは戦うことになるというオチ
380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/28(日) 20:53:42.62 ID:xnkyOnuG.net >>378
その理論はスーパーマンが実は未来の地球人だったことで崩れてるから
レッドサンは地球人最高!クリプトニアンなんていらんかったんや!
という話にはならないんじゃね?
381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/28(日) 20:56:11.44 ID:xnkyOnuG.net 少なくとも人類はレッテル一つで平気で自由を手放してしまう
的な批判はあると思うのよ。
さもなきゃ作中でのロイスの警句があっさり忘れられて
支持率101パーでルーサーが世界大統領に就任
なんてアレなオチにはならないんでね?
382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/28(日) 22:54:47.50 ID:ea7Mj+Zv.net 何にしてもいろんな解釈ができるオチってのは凄いと思うわ
383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/29(月) 02:16:03.43 ID:1yZV9mdp.net 民主主義も行きつくとまでいくと共産主義と変わらんって皮肉も込められてるんでね
384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/29(月) 09:54:49.59 ID:12wh+Xs5.net スーパーマンの邦訳が続くから
日本の読者にも
スーパーマン本人の魅力や作風の多彩さが認知されていくといいな〜
385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/29(月) 11:50:00.02 ID:mg5ydn0Z.net 同じことがキャプテンアメリカにも言えるな
通販限定だったシビルウォータイインが一般発売するから、いろんな人に買って欲しいね)ニッコリ
386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/01(火) 01:13:24.48 ID:vJR254Wh.net オールスタースーパーマンもっとみんなに認知してほしい
387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/01(火) 01:22:56.46 ID:EiNj4emv.net よっぽどアメコミ読みつけてないと難解だよねオールスタースーパーマン
388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/01(火) 01:24:54.17 ID:eeRHpAUI.net モリソン語がそもそも
389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/01(火) 01:26:07.14 ID:cLLi5ufn.net ネイティブにとってすら難解だからな
390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/01(火) 21:23:16.45 ID:ZSKNPKWO.net 邦訳しか知らんけどアクションコミックスvol1と
アンチェインドはスゲー面白かった
ていうかアンチェインドはちょっと泣いた
391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/01(火) 23:15:35.63 ID:bxl/N9mX.net 356のものですけど
みなさんアドバイスありがとうございます
映画は新三部作はすべて見ました
あとアーカムシティとオリジンズもプレイ済みです
英語の勉強にとも思ってアメコミに興味あります
とりあえずゼロイヤー買いたいと思います
392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/02(水) 00:20:33.50 ID:lyfsvZv2.net どうせなら翻訳されてないのを買えばいいのに
393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/02(水) 01:41:13.92 ID:dFojEl6J.net これって記憶喪失版フェイブルズじゃね?
『ワンス・アポン・ア・タイム』(原題: Once Upon a Time )は、アメリカ合衆国のファンタジー・テレビドラマ[1]。
おとぎ話のキャラクターたちが、魔女の呪いによって本来の記憶を失い、現代のアメリカで暮らしているという設定の物語である[1]。
394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/02(水) 18:01:04.52 ID:eh7gGou2.net トランプやヒラリーみてるとレックス・ルーサーが大統領になったほうがマシだなって感じてくる
395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/02(水) 18:02:44.88 ID:j71o33Xq.net 邪道なんだけどニコニコでジャスティスリーグのアニメをみたんだけど、モンゴーがクラークに普通の家庭を持った理想の世界を見せる「For the Man Who Has Everything」で思わず男泣きしてしまったよ
この話にはスーパーマンの精神的な部分での魅力が詰まってるわ
396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/02(水) 20:02:09.74 ID:lyfsvZv2.net わざわざニコニコで見たとか言わなくていいよ
397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/02(水) 21:50:41.00 ID:buG5KU15.net スーパーマン/バットマン パブリックエネミー発売されるけど実はあれの原書もう持ってるんだけと
あんま面白いとは思えなかったのは俺だけ?
スーパーマン関連では同じ年代の作品でもバースライトやレッドサン、フォーオールシーズンとかは大好きなんだけど
パブリックエネミーはスーパーマンとバットマンのデレデレ具合意外は見所がなかった
あとスーパーマンがなんか乱暴だし
398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/02(水) 21:54:25.16 ID:buG5KU15.net 本国ではパブリックエネミー評価されてるけど俺にはあまり楽しめなかったのよ
自分ではスーパーマン信者のつもりだけど
ひょっとして自分で思ってるほどスーパーマンに思い入れないのだろうか?
どう思う?
399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/02(水) 21:55:45.85 ID:3WEw+mNv.net >>397
うーん、「自分は好きだよ」としかコメントが浮かばない
400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/02(水) 21:58:33.36 ID:hlUl7tRB.net 色々なキャラが出たしお祭りって感じがして好きだよ
同じ巻にあるスーパーガールオリジンの方が好きだけどね
401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/02(水) 22:09:28.56 ID:buG5KU15.net >>399
やっぱ好みの問題なのかねぇ
ルーサーをぶっ殺そうとしてたり人類存亡の危機の時にホワイトハウスに殴り込みかけたり
自分自身とは言え未来スーパーマンの殺害に躊躇なかったり
メジャーフォース大爆発に際してのキャプテンアトムの犠牲にノーリアクションだったり
なんか自分の中のスーパーマン像と一致しないのよね
まぁ好みの問題で波長があわなかったと言えばそれまでなんだけど
402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/02(水) 22:13:29.18 ID:3WEw+mNv.net >>401
好みの問題じゃないの?
もし白黒つけたいなら、定性的な基準はそれこそ「本国では評価されてる」ってくらいしか無くなっちゃうよ?
403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/02(水) 22:19:25.22 ID:buG5KU15.net まぁそれもそうか。
くだらない質問ですまんかった。
404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/02(水) 22:25:56.17 ID:ki6EYuAz.net キャプテンアトムって
ドラマに出るって本当?
と思ったらアトムと混同されてるのか
405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/05(土) 23:35:21.27 ID:WXTVNhay.net スーサイド・スクワッドの邦訳
キャプテン・ブーメランが元ローグスとは思えないルールも何もないチンピラぶりに吹いた
てかリランチ前に手に入れたブーメラン生成能力は失ってなかったんね
406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/06(日) 01:19:39.34 ID:eDJM+VFc.net 早くフラッシュのシーズン2がみたいです
あんな中途半端な終わり方しやがって
407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/06(日) 02:11:22.98 ID:b9iTAnUx.net 中途半端かな?
次に繋ぐいい終わり方だと思うけど
408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/06(日) 02:12:48.02 ID:eDJM+VFc.net >>407
バリーが変な穴に突っ込んだ時「お、一話の竜巻の時のように穴とは逆回転に移動して消すのかな?」って思ったらそこで終わって唖然とした思い出があるわ
409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/06(日) 03:15:41.83 ID:LgccxEC5.net 洋ドラお馴染みのクリフハンガーとはそういうもんです
410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/06(日) 03:33:59.80 ID:chMwJdsa.net 続きあるのが確定してるだけマシだよな
投げっぱなしクリフハンガーで終了なんてザラなんだから
411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/06(日) 12:36:16.22 ID:53DrkFj2.net オールスター:スーパーマンを読んでる最中なんだけど、けっこう表現の仕方が独特だね
少し読むのが難解
412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/06(日) 14:03:06.99 ID:AQoSA2Rv.net 「奴が帰ってくる場所が必要だし、何より、治安が悪いとそこに住む俺達の生活にも差し障るからな。」
キャプテンコールドことレナードは、自身の商売(銀行強盗)の為、仲間と共にフラッシュ不在の街を守る。
ローグス・シーズン1 放送待ったなし
413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/06(日) 15:25:10.64 ID:eDJM+VFc.net ブレイニアックが何で実写版ジャスティスリーグのボス候補に考えられてるのよく分からん
あいつはようするに実写版ウルトロンみたいな能力を持ってるコンピューターってだけじゃないのか? 設定だけ聞くとドゥームズデイのほうが厄介そうなんだが
414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/06(日) 15:27:36.31 ID:LgccxEC5.net ただの噂に憤ったりお約束のクリフハンガーも知らずに憤慨したり忙しいなあんた
415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/06(日) 15:52:22.31 ID:AQoSA2Rv.net >>413
New52以降のブレニアックは、一応殺せるダークサイドや、何度となく殺されてるドゥームズディと違って、存在を消滅させるとかが無理な存在。
つうか、また聞きみたいな伝聞じゃなくて、自分でブレニアックがでる作品読めとしか思えん。
416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/06(日) 15:56:47.96 ID:eDJM+VFc.net >>415
すまん、邦訳見てみる
417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/06(日) 16:06:14.41 ID:AQoSA2Rv.net >>416
邦訳でブレニアックのヤバサが分かるような話はない。
「ジャスティスリーグ:逆転世界」でヒーロー、ヴィラン双方を手玉にとったかのようにみえて、詰めが甘いところを露呈させただけだし。
「スーパーマン:アースワン」でも敵役として出てるから、どれぐらい戦えるのかは分かるだろうけれど……
418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/06(日) 17:23:03.08 ID:AIdu4wLh.net ニュー52のブレイニアックは単に各平行宇宙に存在してるだけで特にすごく強いとかそういう設定はない
419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/06(日) 18:15:42.55 ID:o5c+iMta.net 誰もポンコツニアックが強いとかは言ってないよな?
420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/06(日) 18:22:51.34 ID:AQoSA2Rv.net うむ。New52以前どころか、ファイナルナイト以前の世界からパラサイトとかが来る原因を作ったとか、何でもありなのが凄いのであって、
正攻法で攻めてくる奴とは勝負になっても、ジョーカーみたいのが相手だと、勝負にすらならん気がするし。
421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/06(日) 19:20:18.04 ID:tZjaWdiH.net ブレイニアックは強い弱いよりも思考が根底から違うのが厄介なのよ
422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/06(日) 19:26:26.11 ID:7AaPjMsB.net ブレイニアック?
ウルトロンのパクリか
423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/06(日) 21:13:33.82 ID:ZI1a9+SB.net ブレイニアックさんの方が十年先輩です
424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/06(日) 23:25:24.59 ID:iwKqzWr9.net 最近のブレイニアックは、DCユニバースの歴史すべてをコレクションできる観測者だから、
強いと言うより得体のしれないロジックを持っている事が脅威
425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/07(月) 01:05:48.18 ID:xpq0+j1Q.net >>424
俺が見たことあるアニメだとクリプトン星のコンピューターだったが、本当のオリジンはなんなのあいつ?
426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/07(月) 08:40:50.10 ID:loMIjoVb.net 最新の設定におけるブレイニアックの本体は、
あらゆる時代、歴史(封印されたものも含む)に自分の分身を送り込み、
その世界の時が止まったままの状態でコレクションする存在
だから、そのアニメのブレイニアックも本体が送り込んだ子機の一つとみなされる
427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/07(月) 14:24:40.69 ID:xpq0+j1Q.net アニメと正史で設定繋がってたんだな
428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/07(月) 16:09:23.32 ID:ObuphFY8.net たまに世界ごと保存してるとかデマを言う人がいるけどブレイニアックが保存してるのはゴッサムだとかメトロポリスだとかの一都市が限度だからね
コンバージャンス読めばわかるけど
429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/07(月) 16:49:26.85 ID:WP8TrAsI.net タイインだけ読んで満足してたけど
やっぱコンバージェンス本編も読んだ方がいいか
430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/07(月) 17:33:03.44 ID:r3Ttt6zC.net なんかみんなのレス読むと、最近のブレイニアックはどちらかというと観察者みたいな達観した存在に思えてくる
自分も昔のアニメの影響であくまで地球征服ポジションだと思ってたんだけど、今はヴィランポジションなのかな?
431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/07(月) 19:24:59.74 ID:A4ctx0TG.net http://i.imgur.com/lDTrOGn.jpg
http://i.imgur.com/zlwqDVY.jpg
http://i.imgur.com/W9Lt8gu.jpg
http://i.imgur.com/YWWbJ31.jpg
http://i.imgur.com/99fbpIW.jpg
http://i.imgur.com/Gliug66.jpg
432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/07(月) 19:28:34.92 ID:loMIjoVb.net >>427
バットマンビヨンドやハーレイ・クインが逆輸入はされたけど、正史とは別だよ
コンバージェンスで、色々な時代、世界観に介入して一都市分コレクションしているから、
ブレイニアックが出てくる=そいつは分身と言う解釈。ただ、アニメとかかわりが深い世界が52の世界にあるのは事実
しかし、フューチャーズエンドで出てきた時のラスボス感は異常だったのに・・・
433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/08(火) 00:55:26.00 ID:Xp+aQiuR.net レゴはどういう扱いなんだろうか
434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/08(火) 01:51:52.68 ID:Cdt2PUUF.net 小プロは4月に今後のラインナップを発表する
らしいけど、おっ!?そう来たか!が気になる…
前々から言っとったコンスタンティンとかデスストロークとか
ならまだいいんだけど、ベストバウトみたいなやつだとちょっと…
https://twitter.com/ShoProBooks/status/706464050331299841
435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/08(火) 02:03:27.60 ID:yPF5T8eZ.net >>432
フューチャーズエンドだとスーパーマンにワンパンでぶっ飛ばされるだけの役じゃなかった?
436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/08(火) 02:32:26.51 ID:fUi1IGRE.net >>434
今、四月発売予定として公開してるのは四作だけど増えるかな……
Black Panther Vol1: Who is The Black Panther Paperback?
Deadpool vol4: Deadpool vs S.H.I.E.L.D.
Hawkeye Vol4: Rio Bravo
Gotham Academy Vol1: Welcome to GothamAcademy
437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/08(火) 02:39:05.28 ID:Xp+aQiuR.net クラークとブルースの戦いがどっちに転ぶかわからないみたいな書かれ方を見たんだがさ
ぶっちゃけクラーク一度としてブルースに引き分けすらなったことなくね? ダークナイトだってブルースの勝ちでいいだろ
438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/08(火) 04:52:19.56 ID:dqZUW/xJ.net 手加減してあげてるからね
お父さん弱すぎるよ!と無邪気にはしゃいでる子供を笑顔で見守りながらそうだね〜っていってる感じ
439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/08(火) 08:53:02.30 ID:XtJcuAxI.net >>435
あの図体と態度のでかさで、コンバージェンスでハムスターみたいに捕まってたのは笑ったけど、
リランチで消えたと思った過去の世界のイメージと共に出てくるあたりは、お前は本当にブレイニアックなのかと言う威圧感だったのは確かだろ
竜頭蛇尾だったとは言ってくれるな
440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/08(火) 10:31:26.91 ID:zA+nixRq.net クラークとバットマンのガチンコはありえないから、ゾッド将軍とバットマンとかの対戦の方が
おもしろいと思うんだがな
441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/08(火) 11:14:57.30 ID:SLDACR6U.net ルーサー対ブルース
442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/08(火) 15:16:30.74 ID:uT8OI8bK.net >>439
あの人智を超えた威容を見たロイス・レーンが
Oh my...
...God.
と呟くんだよね
あの場面の脚本書いたの絶対ブライアン・アザレロだと思う
443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/08(火) 16:15:52.46 ID:nhLrPXOb.net 確かに尻切れトンボの感はあったし、コンバージェンスのラストで普通に戻っちゃったけど、少なくとも「フューチャーズエンドでは、スーパーマンにワンパンでぶっ倒される」は嘘だと思う
444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/08(火) 16:39:05.38 ID:uT8OI8bK.net ちなみにあの究極のブレイニアックはグラント・モリソンのアイディアだそうな
445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/08(火) 17:17:08.66 ID:tUypAD7J.net >>441
普段から弁護士挟んで 本人たち不在の裁判所でやりあてるんじゃね?
なんか実写のTV法廷ドラマだったらすげー観たいかも
446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/08(火) 19:45:32.56 ID:S3EAn73R.net >>445
お互いすっごいえげつない手段取りそう
確かに見たいわ
447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/08(火) 21:57:56.85 ID:dqZUW/xJ.net ノーマンズランドの最後ってそんな感じじゃなかったっけ
448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/08(火) 22:55:11.38 ID:gvtrVw2B.net ブルースは会社経営に無関心だから訴訟にもまともに取り合わずに不戦敗しまくってそう
そして有り余る資産で適当に賠償金支払って済ませてそう
449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/08(火) 23:02:02.35 ID:XtJcuAxI.net むしろ経営は役員に丸投げだから、役員が敏腕弁護士を雇って色々やってそう
非合法な物に関しては、バットマンとして介入するだろうけど
450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/08(火) 23:29:10.94 ID:v/aDCsKh.net ブルースとルーサーの企業戦の結果が「マーダー?ブルース」じゃん。
ブルースって、どんだけ無能な怠け者に思われているんだ?
451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/08(火) 23:39:02.88 ID:fUi1IGRE.net >>450
ノーマンズランドは邦訳されてるけど、ブルースがゴッサム隔離政策阻止に奔走する話は未訳だし、ノーマンズランドもブルース対ルーサーのゴッサム開発競争までいってない。
452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/09(水) 00:00:50.93 ID:/mukTEy5.net むしろ社長は怠け者のほうが社員としては働きやすいような気がするんだが
453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/09(水) 00:07:41.37 ID:B9I2JpSv.net 社長業するブルースの一日を追った単発の話あったけど
凄い優秀な感じでちゃんと仕事してたで
454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/09(水) 00:58:06.17 ID:ZLG1dyrC.net >>448
なんでたかが一都市で一番でかい程度の会社がそんなに儲かってるのか謎だw アンブレラかよ
455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/09(水) 01:19:11.36 ID:oaSBrpZh.net >>454
要するにウェイン家って財閥でしょ?そら金持ってるでしょ
というか別にローカル地方企業じゃねぇよ
普通にウェインテックが世界規模の家電メーカーだったり
軍需に噛んでたりって散々描写されてきただろうに何を変な事を
456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/09(水) 01:21:49.60 ID:9igsB2VW.net ゴッサムだけの企業じゃないし
457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/09(水) 01:33:41.12 ID:ZLG1dyrC.net >>455
すまん、あの会社そんなにデカかったのか、軍需にもかかわってるのも初めて聞いたわ
458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/09(水) 01:39:23.64 ID:p0zmEnv4.net なんで読まないで、妄想を根拠に文句を言ってるんだろう。
459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/09(水) 02:15:02.53 ID:Sqt0Ovud.net ブルースと比べると ルーサーってワンマンで逮捕されても辞任しないうえに 大統領にまでなっちまうし…
レックス・ルーサー75周年記念号 コミクソで配信日に購入して読んだけど
想像してた以上に人生が波瀾万丈すぎておもしろかった
制作者や現地の読者にヴィランにもかかわらず スーパーマンより優遇されてる理由がよく分かった
460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/09(水) 02:30:53.47 ID:B9I2JpSv.net 頭髪障害者の希望の星だからな
461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/09(水) 18:48:39.72 ID:ChrHV+T4.net 知恵と度胸を武器に、強大な力を持つ宇宙人に立ち向かう男なんだぞ
462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/09(水) 19:52:19.71 ID:1tGBQZTx.net >>461
「ただしマージンはいただくがな」
463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/09(水) 19:58:16.75 ID:oaSBrpZh.net >>460
俺はハゲてないから別に良いけど
そうやってすぐにハゲをネタにするのはいただけんと思うわ
別に俺には関係ない話だけど、頭髪が抜けていくのは本人の責任じゃあないわけで
それをさもあしざまに言うのは良くないと思う
想像で言うけど、職場のデスクに抜け毛が日に日に増えていくのを見るのは結構な恐怖だと思う
いや俺にはよくわからん話だけどね、ハゲてないから
464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/09(水) 20:22:51.36 ID:H2faxgee.net >>458
翻訳されてるのは少数でウェイン○○支社とか出るようなのがないから、翻訳版しか読まない奴がウェイン社をローカル企業扱いするのは仕方ない。
465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/09(水) 20:55:39.16 ID:Sqt0Ovud.net 国内におけるDCコミックの認知度が低さは小プロの営業不足じゃなくてワーナー・ジャパンの怠慢だからな
466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/09(水) 21:03:59.93 ID:CpkJV2+y.net 確かに
アニメのレンタルを充実させたらグンとハードル下がるよね
467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/09(水) 21:06:04.03 ID:9igsB2VW.net TASが放映してた頃はマーブル?なにそれ美味しいいチョコなの?
アメコミと言えばバットマンでしょって感じの時代だったしな
468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/09(水) 22:50:03.61 ID:QnavaJfw.net >>461
それDCのヴィランだと結構いなくない?
プロメテウスやデスストロークが
宇宙人含むヒーロー集団を単独で相手しても
スゲーとかあまり持ち上げられたりしないよな
469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/09(水) 23:22:56.28 ID:70bvKSXj.net 少し昔のバットマンやスーパーマン、ジャスティスリーグのアニメのレンタルしてくれないかな
マスクオブザファンタシズムとかの雰囲気が好きなんだわ
470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/10(木) 00:21:06.32 ID:iHi0tCnG.net >>464
翻訳本だけで既に超国際的な大企業として描写されてると思うが
471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/10(木) 00:26:52.46 ID:bq3slajL.net モリソンバッツ買ってない人多いみたいだししゃーない
472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/10(木) 00:33:06.05 ID:JB6vRMzH.net モリソンバッツもう少し短かったら手を出すんだがさすがに多すぎて躊躇する
473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/10(木) 00:48:25.62 ID:1dRlZfwj.net DCって弁護士のヒーローいたっけ?
MARVELはデアデビルがいるけど
474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/10(木) 01:33:22.00 ID:M7XySqtg.net アイコン
475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/11(金) 02:33:26.77 ID:HCMfg7cK.net ティーンタイタンズのレイヴン、クーデレ系のヒロイン萌えるなー、かわいいなーと思ってたのに
インジャスティスの方怖すぎだろ、ヒーローじゃなくて悪党って言われても信じるわ
476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/11(金) 13:52:50.55 ID:ATaACLhb.net もしかしてキングダムカム再販した?
アマゾンで通常値段になってたけど
477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/11(金) 16:44:17.48 ID:C/IlLydr.net >>476
去年の12月に重版した
http://amecomidamashii.blogspot.jp/2015/12/blog-post.html
478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/11(金) 19:15:09.06 ID:wx02IsLM.net したよ
479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/11(金) 21:08:40.39 ID:jZVNtliF.net カーネル、ナゲットにピンクスライムって、つまりピエロバーガーのことじゃないですかw
ttps://www.kfc.com/comic
480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/11(金) 21:35:17.68 ID:NBxpAbVv.net 俺の買った本は二度と再販しなくていいぞ
481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/11(金) 22:39:03.24 ID:1KkKYGdT.net 小プロの再販したやつAmazonにぜんぜん並ばないのはなんでだ
一度在庫切れちゃったやつはアマ側としては絶版扱いにするのかな
482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/12(土) 00:12:29.44 ID:OymWdIkS.net >>477 >>478
ありがとう
情弱な自分が憎い
483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/13(日) 01:29:47.84 ID:XSbj3VYA.net ハゲ野郎がパワードスーツを着てスーパーマンと戦う話って邦訳にある?
あとあれ顔を全く守ってないけど実は見えないバリアーに守られてるとかフォローないの?
484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/13(日) 01:44:37.89 ID:c1f6ZwGl.net たしか顔の部分はあえて露出させて周りに自分だとわからせるという自己顕示欲の現れと言われてなかったっけ
あとまったく関係ないだろうけど、ブレイブ&ボールドであの部分が開いて下着姿で飛び出す緊急脱出口にもなって気がする
485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/13(日) 01:53:59.81 ID:XSbj3VYA.net >>484
まじで急所丸出しなだけかよ、インジャスティスでヒーロー相手にあの装備で戦ってた時からこいつはあほかって思ってたわ
バットマンの顎丸出しも大概だけど
486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/13(日) 04:06:12.25 ID:a6c3/mWD.net あれ?LEXのアーマーってクリプトナイトの近くに長くいたせいで健康を害したから仕方なく着てる延命措置スーツじゃなかった?
ニュー52とかで設定変わったの?
487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/13(日) 04:31:21.56 ID:Nuqvh2ey.net あのバズライトイヤーみたいな奴ってそんな設定があったの?
アニメとかでも出てたし普通の戦闘スーツかと
488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/13(日) 07:16:04.64 ID:CkfbvQZA.net アニメのJL/JLUなら>>486
その他は>>487
489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/13(日) 13:15:26.47 ID:tADeqoym.net モリソンバットマン邦訳セット美品
ヤフオクでいくらなら買う?
490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/13(日) 17:58:25.86 ID:EwXb53yg.net >>483
パブリックエネミー
序盤は大統領なのでお仕事スーツハゲ
パワードスーツハゲは終盤
スーパーマン相手じゃなくてもいいので序盤から終盤までずっとパワードスーツハゲの活躍が読みたい、ということならフォーエバーイービル
491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/13(日) 19:55:04.32 ID:uBa3aNc4.net >>485
ジャスティスリーグ誌のアマゾウイルス編では頭部にバリア張ってたよ
492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/14(月) 00:13:22.75 ID:iJesL0Do.net ありがとう、どっちも面白そうだ
493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/14(月) 01:30:47.51 ID:qNRAY8+2.net オレンジランタン化するのってブラッケストナイトだっけ?
あれ翻訳されないかなぁ
494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/14(月) 03:18:29.37 ID:VnTV6yPC.net >>493
ヴィレッジの中の人が「受注生産式通販が上手くいくならば、出したい」と言ってたシリーズの一つだな。
495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/14(月) 03:23:24.74 ID:iJesL0Do.net フラッシュポイントをみずに外伝の邦訳だけ見た、トーマスとマーサはちょっと潤んだ。やっぱりジョーカーが真にジョーカーたりえるのは正史のあいつだけなんだなって思いました
ドゥームズデイがわけわからん、っていうか俺ドゥームズデイが何者なのかもよくわからなかった
496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/14(月) 12:34:28.30 ID:qfX9YZFY.net でもキリングジョークを正史とするならジョーカーも根底は似たようなもんなんじゃないか
死んだ奥さんと生まれてくるはずだった子供が甦えったらボロボロ泣いて改心するか、取り返しのつかない犯罪者になった自分を恥じて自殺しそう
497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/14(月) 12:40:13.39 ID:tSDYZ5yR.net ジョーカーって、正気で生きる事が耐えられなくて狂人やっている節もあるしなあ
だから、バットマンにこだわっているんだろうし、狂気に走る動機がなくなったら、逆に正気に殺される気がする
498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/14(月) 13:25:27.03 ID:rno7aHmy.net キリングジョークで描かれたジョーカーのオリジンはでっち上げの可能性もかなり高いよ
読み返すとあちこちに伏線があったはず
499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/15(火) 02:58:57.28 ID:bsh2p1mo.net あげ
500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/15(火) 03:55:19.96 ID:Ee8geTml.net 初歩的な質問ですまん、レジェンドオブトゥモローってなんや?原作あるの?
501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/15(火) 04:04:33.57 ID:XLIEz6RN.net フラッシュがアローのスピンオフドラマとして出たのと同じで
スピンオフ第2弾がレジェンドオブトゥモロー
ドラマに合わせたマンガの#1がそろそろ発売だったはず
502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/15(火) 08:48:23.01 ID:55ozSKUQ.net >>501
いや、コミックのレジェンズ・オブ・トゥモローはドラマとは関係ないオムニバス誌。
#1にはメタルメン、メタモルフォ、ファイアストーム、パワーレスが掲載される。
503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/16(水) 00:21:19.84 ID:ogYB+aSP.net キリングジョークでのジョーカーのオリジンも所詮ジョーカーの主観だし、嘘かもしれないし事実かもしれない
504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/16(水) 00:32:40.87 ID:HHIUYVvj.net 少なくともライターはキリングジョークの事件は遵守しても
そこで描かれたジョーカーのオリジンは基本的にガン無視してるよね
505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/16(水) 06:44:49.94 ID:u5nqtABy.net なんだ、そう言うことかサンクス
マーベルと違ってdcの実写は統一感がないなー原作に対してもクロスオーバーにしても
フラッシュも映画化はキャスト一新するって聞いてから萎えたわ
506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/16(水) 07:54:39.55 ID:2OsHPk12.net マーベルの映画も俳優に統一感ないじゃないの
ドラマと映画は別ユニバースだしコミックにおいての統一感なんて言うに及ばず
507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/16(水) 08:33:44.68 ID:hbr5+Teb.net 正直マーベルは映画もドラマも繋がってて追いきれない
映画は映画、ドラマはドラマで別れてた方が見やすい
508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/16(水) 12:17:37.03 ID:7dVfCb3H.net 同意
コミックでも大量のタイインとか出るイベント物嫌いなくらいだし
509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/16(水) 12:28:15.25 ID:OWleVZ7Q.net クロスオーバーや世界観の統一で面白いのは、最初の内はヒーローが一堂に会する事に興奮を覚えるけど、
シリーズが進んだり、イベントが多発するに従ってマンネリ化したり、追っていないとわからなくなる、
最終的には追う事自体が目的になるからな。DC YOUはそれを一旦切るために行われた事だし
510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/16(水) 15:52:15.91 ID:ZYJ+SZWI.net フラッシュも映画化するのか!
マンオブスティールと合流するの?
511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/16(水) 16:37:00.20 ID:udz7Zyf2.net >>510
そうだよ
【DCエクステンデッド・ユニバース作品一覧】
2013年8月20日日本公開 「マン・オブ・スティール」
2016年3月25日日本公開 「バットマン vs スーパーマン ジャスティスの誕生」
2016年9月10日日本公開 「スーサイド・スクワッド」
2017年6月23日全米公開 「ワンダーウーマン」
2017年11月10日全米公開 「ジャスティス・リーグPart1」
2018年3月23日全米公開 「ザ・フラッシュ」
2018年7月27日全米公開 「アクアマン」
2019年4月5日全米公開 「シャザム」
2019年6月14日全米公開 「ジャスティス・リーグPart2」
2020年4月3日全米公開 「サイボーグ」
2020年6月19日全米公開 「グリーン・ランタン」
512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/16(水) 16:38:29.52 ID:udz7Zyf2.net >>510
ただしドラマとは別
513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/16(水) 16:56:21.40 ID:7dVfCb3H.net 他意はないけどシャザムだけ浮いてるなw
514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/16(水) 17:32:00.13 ID:h+ozM3W2.net >>507
「キャップ・ファースト」の同時期から、ちょっと先を「エージェント・カーターS1」と「シールドS2」で、
「キャップ・バッキー」で始まったヒドラとシールドの戦いを「シールドS1後半とS2」で、
「アベンジャーズ」の後…戦いの舞台となった街の様子を「デアデビルS1」、超人に対する恐怖や警戒発生とかを「シールドS2」でと。
映画だけで描ききれない部分をコミックの「プレリュード」と、ドラマ版で補完する作りになってるんだから仕方ない。
ぶっちゃけ、米ドラマは昔から、複数作品間で話が続いてたり、ドラマと映画が連動してりしてきた。
はなっから、日本と作りが違うんだから「日本では、こんな作りはありえない」とか文句言っても意味ないが……
515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/16(水) 19:00:30.46 ID:0fTIIWwB.net >>511
NEW52アクアマン邦訳はよ
と待ち続けてるが、映画に合わせてくるパターンだとすると
後2年半ほどまたないといけないのか……
516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/16(水) 19:49:45.42 ID:EVbmyh4r.net >>514
映画見るだけで大変なのにドラマなんか観れるかとAoUの監督も叩いてるけどな
517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/16(水) 20:55:56.83 ID:1F1G0znt.net なんかウェドンは色々トラブってマーベルエンタ憎しに凝り固まってるから
話半分くらいに聞いておいた方が良いよ
まぁ、それに至るまで色々な経緯があって
その中には普通にマーベル側が悪い部分もあるんだろうが
518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/16(水) 21:01:15.41 ID:yAMmSZ+n.net 誰がどういう経緯で言ったとしても「映画観るだけで大変なのに、ドラマなんか観れるか」って、発言には同意する。
519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/16(水) 21:03:35.84 ID:7dVfCb3H.net しかもシールドは1シーズン20話超えだもんな
他にも見たいドラマや映画が沢山あると結構きつい
520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/16(水) 21:11:00.23 ID:ssVhsw2G.net しかも中身が薄く、あまり映画にリンクしないときたもんよ
521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/16(水) 21:48:37.55 ID:udz7Zyf2.net Netflixのメンツって逆にいえば「このヒーローは映画には出ません」って言われてるようなものでは
522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/16(水) 22:16:08.10 ID:OWleVZ7Q.net 映画に出ないしリンクもしないけど、小ネタで仕込んだり裏設定で繋がったりするからタチが悪い
DCは先行しているマーベルのそういう部分を見られた分、どういう風に企画を展開するかが見もの
ヒーローの数を増やすより、ヒーロー個人を深化させそうだけど
523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/16(水) 22:32:03.34 ID:1F1G0znt.net ぶっちゃけ今まで映画の方からドラマにアプローチした部分皆無で
当然、ドラマなんか見てなくても映画の話は分かるから
別にドラマ追わなくて良いと思うけどな
524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/16(水) 22:38:40.38 ID:Ef9p4rtC.net >>519
自分も大好きだけど観るものが多すぎるという悩みがあるけど、問題は大半の日本人は単に観るのが面倒くさいという国民性だからね
アベンジャーズもバットマンvsスーパーマンもだけど、前作シリーズを観る気もないし、それでストーリー分からなかったら文句言うタイプ多いから
525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/16(水) 22:50:15.70 ID:2OsHPk12.net 追わなくても理解できるから大丈夫、ってのと
ユニバースが違う関係ない世界だから見なくていい、ってのは全然意味合いが変わってくる
アベ2でコールソン生きてたことになってドラマ見てないからちょっと混乱した
526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/16(水) 22:50:57.80 ID:2OsHPk12.net >>524
それは別に日本人に限ったことじゃない
527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/16(水) 23:00:18.76 ID:udz7Zyf2.net >>524
たぶん国民性は関係ない
528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/16(水) 23:05:28.64 ID:Ef9p4rtC.net そうだったか
ごめん、偏見が過ぎたわ
529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/16(水) 23:27:22.73 ID:nbsTNO16.net マーヴルの映画見てるの前提のドラマと、ドラマ見てるの前提の映画はクロスオーバーしまくりの正にアメコミだったな。DCには真似して欲しくないが。
>>521
ドクターストレンジにディフェンダーズが出るだろうから、マット、ジェシカ、ルーク、ダニエルは映画に出るな。
530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/16(水) 23:28:22.20 ID:3lRCJtD8.net ドラマ見てるの前提の映画ってどれのこと?
531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/16(水) 23:33:04.25 ID:MmdIGAI7.net ドラマ観てるの前提の映画は今のところないよ
532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/16(水) 23:37:59.69 ID:h+ozM3W2.net 複数作品見ないと話が分からないってのは、日本でも90年代に「漫画、アニメ、ゲーム、小説と重なる部分はあるけれど、
其々で異なるキャラを主人公に物語を描いて、全部見ないと分からない」みたいのが一時期流行ったけれど不評だったから、日本人受けはしない作りなんだろうね。
>>529
既にアローS3とフラッシュS1でやってるけど、映画とは別世界みたいだし、DCはドラマはドラマ、映画は映画で其々リンクさせるって方式か。
アイアンフィストS1の公開時期が不明だけど、ストレンジの映画の方が早いだろうから、ディフェンダーズ結成に関わるとしても、ドラマの方にストレンジが出ると思う。
533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/16(水) 23:55:49.52 ID:1F1G0znt.net >>525
アベンジャーズ2でコールソンが生きてた事なんて何一つ触れられて無いが
むしろヘリキャリアにコールソンが乗ってなかった時点で
映画シリーズはドラマとノータッチで進むんだな、と確信できたレベル
534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/17(木) 01:25:08.52 ID:HMBGJedJ.net >>511
なんでジャスティスリーグやったあとにグリーンランタンとサイボーグやるんだよ、そいつら古参メンバーだろ
535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/17(木) 01:25:31.96 ID:HCnQao6X.net セリフでコールソンがどうのってのがあったはず
536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/17(木) 01:27:16.80 ID:HCnQao6X.net 古参とか新参とか映画展開では関係ないし
537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/17(木) 01:42:30.93 ID:HMBGJedJ.net >>536
いやそれはそうだけど、2019年にやる予定のジャスティスリーグ2の時点で参戦するのが
クラーク、ブルース、ダイアナ、バリー、アーサー、ビリーってメンツだからなんか突っ込みたくなった
538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/17(木) 02:09:34.34 ID:XVY4d+vt.net JL2でサイボーグとランタンが参戦するんだろう
539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/17(木) 02:09:48.08 ID:HMBGJedJ.net そういえばなんでアクアマンは向こうでネタにされるくらい不人気扱いなんだ? インジャスティスでもB&Bでもかっこよかったじゃねえか
外国は海洋生物使いは受けが悪いのか
540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/17(木) 06:43:10.94 ID:pUePebU0.net >>539
B&Bのアクアマンはギャグキャラというかオチ担当だった記憶が…
541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/17(木) 08:12:28.63 ID:em7Opfqv.net 水中戦キャラが扱いづらいのはどこでも変わらないんだろう
542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/17(木) 08:15:09.73 ID:TdhJTI60.net まず水辺で戦わせるところから始めないといけないのは辛い
543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/17(木) 09:33:40.96 ID:HST+irV0.net new52の1話だけのやつでも、なんか変なのにからまれてたな
544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/17(木) 12:50:53.92 ID:0YBg6X4m.net >>534
サイボーグが古参メンバー…??
545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/17(木) 15:05:12.14 ID:K+ssum98.net 映画の世界やらアローの世界やらスーパーガールの世界やらで分けたのって
将来的に実写でクライシスオンやりたいんじゃね?
546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/17(木) 16:29:53.67 ID:HCnQao6X.net 事業部が違う
それだけ
547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/17(木) 17:47:39.89 ID:ITUjQYO6.net アローって、コミックあんまり邦訳されないけど、人気ないんか?
548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/17(木) 19:24:30.72 ID:D/7eNtRs.net >>535
そんなセリフ一切なかったよ
断言しても良い
549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/17(木) 19:30:12.96 ID:UDR5X0iF.net AoUは監督の意向でコールソンが死んでる設定で撮られてるよ
550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/17(木) 19:44:13.82 ID:ZvEmdSVT.net アクアマンの映画どういう映像になるんだろうな
水中戦はあって欲しい
551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/17(木) 19:51:16.14 ID:037GfQ6A.net >>539
何か月前かに米yahooで記事になってた
それによると70年代のスーパーフレンズで完全な雑魚キャラだったからとのこと
そのアニメ昔見たことがあるけど内容はよく覚えていないからなんとも・・・
552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/17(木) 19:54:58.78 ID:JR3RmP2o.net 津波召喚くらい出来ないとスポット参戦しか出来ないもんな>水中戦キャラ
今アクアマンの映画とか言うと「クジラ食うなマグロ食うな」みたいな説教が始まりそうな気がしないでもない
553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/17(木) 20:00:08.17 ID:Q1R75gJE.net ヤングスーパーマンのアクアマンが「捕鯨船沈めてやった」みたいなこと言ってた気が
554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/18(金) 02:08:36.10 ID:9wciq2y2.net >>144
これ結局は1058円で買えたの?
555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/18(金) 03:46:27.32 ID:E2cervmM.net >>554
Amazonの早期予約はこの値段で変更なく発送されたよ。
この場合小プロが損するのかAmazonがするのか…
556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/18(金) 12:52:20.27 ID:I1M4+RKk.net かと言って、アトランティスの住民が海藻しか食わないベジタリアンとも思えないし
あいつらだって、人間>>海洋生物って言う価値観だろ
557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/18(金) 13:10:39.16 ID:ykkRAAkP.net ジェフジョンズのアクアマンは普通に魚を食べてたが
昔のタツノオトシゴに乗ってたイメージが強烈だ
558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/18(金) 13:27:26.27 ID:PBHSr/ma.net はやくしないとモモアちゃん劣化しそう
559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/18(金) 15:14:32.89 ID:Iza3XemM.net >>556
アーサー「俺にとって魚は会話もできない奴隷であって仲間じゃねえし」
560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/18(金) 15:23:25.11 ID:g5cVjxhz.net 今は意思疎通ではなく電気信号を送って命令しているという設定だな
知能の高いイルカ等は操るのが難しいらしいが
頑張ればクトゥルフくらい大きなタコも動かせられる
561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/19(土) 00:07:53.14 ID:Rjo699eN.net あの格好でフィッシュアンドチップス注文するアクアマンは最高のギャグだったよ
562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/19(土) 01:17:40.15 ID:OzAcVOGS.net 6ヶ月気絶するアーサー
563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/19(土) 03:21:12.03 ID:gGiQV+db.net 半年いなくなってたのに特にリーグに心配された形跡がないアーサー
564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/19(土) 10:16:35.51 ID:rdqZ62xd.net DCコミックス・アンソロジーいいわぁ
バットマン・アンソロジーもそうだったけど古い作品って味わいがある
エバートールドやテイルズ・オブ・デーモンとかと被る収録作品が結構あるのがちょっと残念だけど
あとNEW52ジャスティスリーグ#1はこれで小プロ、ヴィレッジに続き
パイ・インターナショナルで3パターン目の邦訳ってのはある意味凄い
565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/19(土) 15:14:00.28 ID:ca3JJKpQ.net アクアマンってリランチ前が
悲惨という言い方じゃ言い表せられないほどの迷走なんだな
あのキャラが「アクアマンは剣を持たねえよ!」と憤ってた理由が分かった
566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/19(土) 15:41:03.32 ID:WsIhRxAs.net サブ・ディエゴ編は面白かった
まあリランチ前のアクアマンはそれしかまだ読んでないんだけど
オススメあったら是非教えておくれ
567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/19(土) 16:33:33.56 ID:+1poxMUT.net ブラッケストナイトでレッドランタン化したカミさんと、
フラッシュポイントでの暴君ぶりの印象が強過ぎる(メラの生首も大概だが)
568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/19(土) 17:47:00.72 ID:OzAcVOGS.net メラの戦闘シーンもあったらいいな映画
アーサーはウォーターベアラーとかああいうのまた手に入れて欲しいもんだが
それやるとメラとかぶっちゃうからないんだろうな
569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/20(日) 01:17:17.19 ID:JVZAHPSL.net ジョーカーの正体が実はアルフレッドってどこソースの話だ
むしろどこのねじがぶっ飛んだライターがそんな話を書きやがった
570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/20(日) 01:44:23.21 ID:hA9nwo9i.net ラストエピソード?
571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/20(日) 10:55:37.15 ID:WPVFPJmt.net ジョーカーの正体がアルフレッドってWhatever Happened to the Caped Crusader?
ヴィランが全員俳優とかいう
572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/20(日) 14:43:29.19 ID:JVZAHPSL.net 邦訳されてないやつかよ、ちょっと気になってたのに
573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/20(日) 14:45:58.47 ID:tesoXfLs.net アルフレッドがジョーカーの話は
バットマンラストエピソードに収録されてる
574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/20(日) 15:09:40.93 ID:O7OTR2jx.net >>572
邦訳されてるよ
575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/20(日) 15:47:24.47 ID:ZkKoJXB7.net あれはええ話やけど「どんなに物語(歴史)の細部が変わっても、両親が殺されるという
ことだけは変えられない」ってのが、フラッシュポイントであっさり否定されちゃうという
576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/20(日) 16:26:15.40 ID:TBCs7+2D.net >>575
むしろ細部が変わるぐらいでは両親の死は覆らず、あのレベルでの改変が起きたからこそ覆ったという解釈では。
577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/20(日) 16:37:07.42 ID:ZkKoJXB7.net >>576
まぁ、永遠に終わることのない物語を終わらせるには、本人が両親の代わりに死に
バットマンにならないという方法しかないっていうね
メタ的に言えば修正される前提で作られた展開だしね
578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/20(日) 16:37:57.38 ID:wT3N252j.net フラッシュポイントはつまらん漫画ばかりだが
バットマンは特にウンコだったな
バットマン信者はあんなんでもいいのか
579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/20(日) 16:50:13.85 ID:VZIhbtyd.net なんでアメコミ読んでるの?
580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/20(日) 17:02:57.70 ID:ZMZkTvrn.net なんですぐ主語大きくするの?
581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/20(日) 17:34:34.27 ID:VZIhbtyd.net いやアメコミってそのキャラや世界観を好きで読むから楽しいわけじゃん
斜に構えて読んで楽しめるわけない
582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/20(日) 17:36:30.86 ID:+xyKZiUr.net >>575
FPで提示された事って、変わらないのは「両親の死」ではなくて、
「一つの犯罪からバットマンが誕生する」と言う歴史じゃないの
だからこそ、トーマスの決断と願いが成立するわけだし
583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/20(日) 17:41:26.19 ID:ZMZkTvrn.net キャラや世界観が好きでも「この話はあまり面白くなかったな」って思うことない?
584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/20(日) 17:48:25.81 ID:9x0axITs.net そりゃあるだろw
585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/20(日) 17:53:58.01 ID:ZkKoJXB7.net >>582
ん? 「両親の死は変えられない」を提示したのはラストエピソードの方だよ
FPはそれをちょっと変えて提示したってこと?
586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/20(日) 18:23:40.30 ID:wD5qJar2.net >>582
エバートールドに載った漫画で
両親が死ななくてもブルースは犯罪者打倒を目指す世界を提示してるから
他の漫画は全て蛇足に思える
あれこそ自分が見たいバットマンだ
587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/20(日) 19:17:20.34 ID:+xyKZiUr.net >>585
FPでは、歴史改変による両親の死の回避を行った場合、父親がバットマンとなって犯罪と戦う世界になり、
「たった一つの犯罪が一つの家族を破壊し、一人の人間が大きな損失感を抱えたバットマンになる」と言う事は変わらなかった
トーマスはその損失を知っているから、別の世界で生きているブルースに手紙を送った
まあ、変えられないのは「犯罪による両親の死」ではなく、「バットマンの誕生」と言うのがジェフジョンの考えかなと。ラストエピソードのアイデアもありだと思うし
588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/21(月) 01:17:13.20 ID:/4A7D1xH.net マーサが発狂するのもわかるわ
自分たちが死んで息子が生き残るだけならうれしいが、その結果今の自分たちのような異常者になるとか親からしたらいやだわ
589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/21(月) 01:19:42.24 ID:1ts3Gbas.net 親父バッツはあれはあれでブルースとはまた違った強さを感じるのが良いよな
ぶっちゃけるとキンカムとかDKRとかのジジィブルースってだけではあるんだけど
マーサはあれ、完全に息子が死んだ故の逃避行動でしかないあたり
なんだかんだ本家ジョーカーはキチってる度が違うと思ったわ
590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/21(月) 01:25:00.56 ID:PQJECGam.net ジョーカーも子供を失って気が狂ったのかもしれん
591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/21(月) 01:30:11.27 ID:/4A7D1xH.net >>590
ジョーカーはオリジンが描かれるたびにかわいそうな過去がついて、すぐになかったことになるの繰り返しなきが……
話変わるがドラマ版レジェンドオブトゥモローって事前知識がそんなになくても楽しめる?
ARROWはシーズン1の18話まで、フラッシュは全和蛇田程度の知識だが
592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/21(月) 01:36:27.10 ID:63DLoDV2.net 個人的にラバーズ&マッドメンが好きなんだよね
あのジョーカーの誕生理由が人生に面白味が見つけられずに愉快犯として支離滅裂に行動するというのが理解できなくて逆に狂ってることが拍車をかけてる
593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/21(月) 01:43:40.46 ID:1ts3Gbas.net >>592
俺もジョーカーのオリジンとしてはあれが一番しっくり来たわ
ムーアのは傑作だとは思うけど奴のオリジンとしては違う感
594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/21(月) 01:50:00.05 ID:dZPhjMG4.net >>591
レジェンドはドラマでのキャラ設定さえ知ってたらあとは話の好みでないの。そもそも原作のコミックは無いし
それよりアメコミは関係無い映画小ネタの方に知識が要るw
595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/21(月) 01:53:42.03 ID:/4A7D1xH.net >>594
しょっちゅうた作品のネタをぶち込むウェルズとシスコに笑ったわ
とりあえず大丈夫そうだから見てみよう
596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/21(月) 02:07:41.85 ID:63DLoDV2.net >>593
わかってくれる人がいてくれて嬉しい!
キリングジョークはバットマンの不殺の徹底ぶりという側面が見れるという意味で好きだわ
バーバラを下半身不随にされても法に従うと言っちゃってるし
まあ解説を最後まで読んだ時は少し驚いたけど
597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/21(月) 02:39:14.57 ID:tBcUWc1C.net ラバーズの『バットマンを最初に恐怖させたヴィランは(後の)ジョーカー』ってのは俺も好き。
キリングの普通の男が狂ってジョーカーっても好きだし、どれが良いか選択出来ない。
ヴィラン達が集まって「俺が知ってるジョーカーのオリジン」を語るみたいなコンセプトで、複数作家を集めて好きに描かせるみたいなの欲しい。
オチをつけずに投げっぱなしとか、そういうのが溢れかえるかもしれんけれど、思わぬ傑作も出てきそうでいい。
598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/21(月) 03:02:46.79 ID:jPVSM6tN.net キリングジョークってそれでもバッツは殺さずを貫いたって解釈と
いやあいつは最後に道を踏み外した、ともどちらにも見えるオチだよね
まぁ俺は殺さなかったと思ってるけど
599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/21(月) 03:04:27.68 ID:jPVSM6tN.net ジョーカーのオリジンは一つだけじゃダメなんだよ
あれが本当の過去かもしれない、いやこっちが本当の過去だ
みたいに掴み所がないキャラだからこそ過去も不透明であるべき
ゴルゴみたいにね
600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/21(月) 05:22:18.97 ID:/4A7D1xH.net 未だに日本で放送されてないフラッシュシーズン2の盛大なネタバレをかまされた気分だ
601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/21(月) 15:20:41.43 ID:vLdCUH0S.net 小プロからデスストロークの刊行は、
ほぼほぼ決定みたい。
今年は攻めにでる小プロだな。
602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/21(月) 15:56:16.86 ID:aF5IX8HM.net ロブ・ライフェルドのデスストロークかな?
603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/21(月) 16:01:09.33 ID:ar4OrmJL.net 途中でロブが乗っ取った方のデスストロークか
GRAYSONやゴッサムアカデミーと同時期に始まったほうか
604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/21(月) 16:03:52.69 ID:2BkxpSOj.net ミラクルマン2はまだですか
605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/21(月) 16:34:50.32 ID:VnRZ+as2.net JLメンバー誌も今後の映画に合わせて邦訳されたりするのかなぁ
606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/21(月) 16:50:07.69 ID:FUjU0C2C.net >>596
むしろ、バッツよりゴードンの精神力と正義感の強さが目立ったけどなあ
ジョーカーの冗談に同調して笑っている時点で、土俵を割った気がする
607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/21(月) 17:32:39.74 ID:GtJWlNaG.net リーフで買ってるから気づかなかったが、グレイソン1巻だけだと微妙では…
608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/21(月) 17:39:26.30 ID:ar4OrmJL.net 4話にフューチャーズエンドタイインとシークレットオリジンだな
個人的にシークレットオリジンじゃなくて5話入れたほうがディック・グレイソンの魅力はわかりそうだとは思うが
第三話もフューチャーズエンドのタイインも名作だからそこまで外してはいない
609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/21(月) 18:15:55.95 ID:cz3l4OKH.net >>604
あれ続くんか
610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/21(月) 18:21:12.84 ID:GtJWlNaG.net ディックオリジン多すぎてもう10回くらいグレイソン夫妻死んだ気分になってる
611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/21(月) 18:34:10.15 ID:+/AykqFj.net それ言うたらブルースくんは
612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/21(月) 19:24:03.45 ID:5jh5VDcJ.net エンドゲームはいつになることやら
613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/21(月) 21:08:05.94 ID:f91G19+s.net バットマンの次の巻はよ
614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/21(月) 21:13:19.69 ID:nGBXkJBT.net 原書HC出たのが去年の秋だから早くて夏ごろかな…>エンドゲーム
615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/22(火) 01:49:31.78 ID:Znp+WeSq.net ゴッサムなんてドラマが売れるのなら、メトロポリスを舞台にしたドラマも作ろう
616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/22(火) 02:09:06.51 ID:uUuNMjub.net >>615
ロイス&クラークみたいになるだけじゃね?
617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/22(火) 04:22:58.06 ID:cMUUeS/r.net スープスのは散々やったでしょ
618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/23(水) 03:41:15.64 ID:uHO2YhDv.net スナートレジェンドオブトゥモローで設定が変わった?
どんなことがあっても仲間を殺したことがないって言ってるが、お前フラッシュの時計画に反対した仲間やコールドガン持ってきてくれた商人殺したじゃねえか
619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/23(水) 03:52:12.48 ID:K+TcqUXR.net 途中で抜けた奴と誰の味方でもなさそうな闇商人は仲間じゃないんで…(震え声)
620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/23(水) 04:20:04.92 ID:c5RakygG.net そのシーンはわからんがコミックスのレニーは
フラッシュとローグスが大好きでヒーローや一般市民は殺さないけど
悪人の命は虫けらほども気にしてないからそういうことでしょ
621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/23(水) 05:03:29.09 ID:K+TcqUXR.net 原作だと自分を殺そうとしてる相手なら殺してもいいと言ってた記憶があるな
622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/23(水) 09:08:07.17 ID:FEdT7kAJ.net さ、殺意は無かった
623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/23(水) 10:20:10.42 ID:JM9N2gwe.net >>618
飽くまで、まだ「ローグスのキャプテンコールド」にはなっていない
フラッシュから「悪党であってもルールを守れ、一流だって言うならな」と言う事を言われ、
それは面白そうだなと提案にのった段階(それ以前の事は別なんだろう)
フラッシュのEP22で、最低限のルールは守るその姿勢がわかる
624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/23(水) 14:36:07.29 ID:AJkxv6Dz.net BvSはグリーンランタンレベルらしいな…
向こうのレビューサイトで酷評の嵐
625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/23(水) 14:41:05.49 ID:EkZmjmK5.net ファンタスティック4よりはマシってことか
626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/23(水) 15:07:33.12 ID:8NgSOlng.net さて映画の関係者の皆さま利き手を前に出して下さい
627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/23(水) 15:24:36.65 ID:Nlj71G4B.net ロッテントマトでの点数が低いのか
ただ、映画板のスレで紹介されてた日本人で見た人達は
絶賛に近い評価だな
628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/23(水) 15:38:48.07 ID:AJkxv6Dz.net >>627
ファンタスティックフォーだって試写会に行った日本人から絶賛されてたもんね
629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/23(水) 15:42:55.07 ID:uHO2YhDv.net >>624
グリーンランタンは何が悪かったんだ。CGか? ストーリーか? 見たことない俺に頼む
630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/23(水) 15:44:38.05 ID:3kgQ7zY1.net トマトメーターだと低評価(それでもグリーンランタンほどではない)だけど、IMDbだとかなり評価が高い
評論家からは受けが悪く、一般客は大喜びしてるって感じだな
ID:AJkxv6Dzは、ただ単に叩きたいだけの人みたいだけど
631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/23(水) 16:00:40.86 ID:+l0O6l/O.net 小覇王はやたらファンタスティックフォーを評価して
ジョナヘックスとかはバカにしてたが
ジョナヘックスはそこそこ佳作だと思う
FFは本当に見るべきところが無い GLやMOSもだけど
632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/23(水) 16:15:07.76 ID:AJkxv6Dz.net >>630
imdb確認してみたけどどうして公開前なのに満点のレビューが1万件もついてるの?
しかもそのほとんどがコメントなし
633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/23(水) 16:25:31.48 ID:3kgQ7zY1.net >>632
各地で試写会やってるじゃないか
コメントありのレビューでも、多くが高評価になってる
評価が割れてるって言うならともかく、酷評の嵐って状況でもないよな
634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/23(水) 20:50:33.95 ID:zew4e/74.net 前作もファンの評価が良くなかったんだから、過度な期待は禁物だな。
前作はラッセル・クロウが良かった。
>>629
俳優とチープ感と話と…オレはC級として嫌いじゃないよ…。
でも、アベンジャーズと同じぐらいの制作費ってのは信じたくないです。
635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/23(水) 21:03:14.14 ID:eaRM2hCG.net ラッセルクロウは何度も出てきてくどかった
ケビンコスナーは農夫って感じじゃなくてなんか違う
636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/23(水) 22:28:34.08 ID:JM9N2gwe.net むしろ、ここまで試写会での評価がものすごく高かったのに、
公開直前でこういうヘイトに近い批評が発表されることに恣意的なものを感じるよ
ただのザック嫌いじゃねえの?
637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/23(水) 22:52:17.14 ID:zH4SB5wr.net BvSはバットマンが殺しまくるらしいぜ
しかもキートン版以上にモロらしい
638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/23(水) 22:54:06.05 ID:eaRM2hCG.net 見てきたけどそんなことなかったよ
639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/24(木) 00:29:38.42 ID:+CtWUKlA.net >>636
公開直前の今までほぼ試写会してなかったんだよ
作品の出来を知っていて隠してきたグリーンランタンやファンタスティックフォーとまったく同じパターンだからたぶん売れ行きも同じ初動オンリー型になるはず
640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/24(木) 00:56:58.79 ID:yhUpo7WF.net グリーンランタンを絶賛した人たちが酷評してるんだっけ
641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/24(木) 01:16:53.78 ID:/jKckTdw.net >>640
何だって!? つまり面白いということか!
642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/24(木) 02:17:39.49 ID:/gRAcZAR.net グリーンランタンを絶賛した人たちなんているの?
643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/24(木) 02:21:43.61 ID:+CtWUKlA.net グリーンランタンはつまんないのがわかってたから試写会渋ってたんでしょ
BvSと一緒だってば
644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/24(木) 03:35:24.18 ID:ZKa61LJX.net >>638
どういう内容?
MOSやノーラン映画の路線だったら最初から見ない
見た印象は近い?
645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/24(木) 03:48:51.42 ID:/jKckTdw.net 俺はアメコミ映画には何よりもアクションを求めるから、PVでバットマンがWSのキャップレベルの格闘を披露した時点で楽しみにしてる
ダークナイトはちゃんと見たことないが、ベインとバットマンの格闘は現実的というよりチンピラ同士の殴り合いにしか見えん……
646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/24(木) 07:47:34.84 ID:k5hLlvCU.net まあ現実でアーマー着たおじさん達が殴り合いするとあんな感じなのかも
スタントやCGをできるだけ使わなかったのは評価する
647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/24(木) 15:58:45.46 ID:/jKckTdw.net ゴッサムっていつの時代の設定なんだ?
648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/24(木) 18:44:46.69 ID:cvSNhEH3.net ドラマのゴッサムか?あれはウェイン夫妻殺害直後だぞ
649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/24(木) 19:08:52.91 ID:/jKckTdw.net >>648
言い方を間違えた、作品の年代のこと
当たり前のように携帯だかスマホが存在してて驚愕した
650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/24(木) 19:15:26.35 ID:yhUpo7WF.net 深く考えるな
テレビはブラウン管が多いように感じた
651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/25(金) 16:21:08.43 ID:s8HLTa2v.net BvSみてきたけどグリーンランタンの方が好き
映画館で小プロの邦訳数種類売ってたから、そこから原作に入ってくる人増えるといいな
652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/25(金) 17:01:39.31 ID:uZ0efFU+.net 見てきたけど、ダイアナ姐さんの人気は日本でも出そうだ
後、フラッシュはシリーズで重要なポジションになりそう
653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/25(金) 17:46:25.77 ID:/Z4uHdqd.net トマトで30点獲るのもまぁ納得かな…みたいな出来だった
654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/25(金) 17:56:21.35 ID:e8eXARuK.net >>652
フラッシュ自体に言及があったのかそれともスピードフォースが重要そうかは分からないけど
とりあえずそれ聞いてフラッシュファンとしては楽しみが増えたわ
655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/25(金) 18:31:22.69 ID:uZ0efFU+.net >>654
トリニティ以外のヒーローは、カメオ出演だけどはっきりと出るし、
フラッシュは原作のあるシーンが再現されているので、これがサプライズだったかも
656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/25(金) 19:45:58.19 ID:e8eXARuK.net >>655
うおお、楽しみになってきた!ありがとう
657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/25(金) 19:51:08.12 ID:vbzZ2VSD.net >>653
ありがとう 見ません
658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/25(金) 22:51:25.19 ID:L7iSc7l6.net アメコミ好きが評価してるのがちょっと理解し難い
659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/25(金) 23:13:37.77 ID:vg5SEUXH.net リバース詳細明日だっけ?楽しみだな
660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/25(金) 23:56:15.59 ID:roN+IHE6.net 金曜ロードショー見るの忘れてた・・・
661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/26(土) 00:11:14.29 ID:+Jk6shFW.net >>658
向こうのアメコミ好きはむしろ叩いてるよ
662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/26(土) 00:17:45.77 ID:OYgKdAOi.net >>661
批評家からは酷評、コミックフリークから酷評
うん問題なく降板させられるな
663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/26(土) 00:43:27.72 ID:AUQp9Esm.net ウォッチメンでもやらかしてるしザックスナイダーなんて無能いいかげん外せよ
ドラマ部門の人間に全部任せろ
664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/26(土) 00:56:29.28 ID:l6sV4c8v.net DCはドラマでもマーベルに負けてるしもう大変だな
WBの上層部がほんと駄目なんだろう
665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/26(土) 01:00:22.02 ID:mYZvEcCt.net ドラマはDCの方が面白い
個人の感想だがな
666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/26(土) 01:06:30.66 ID:ZT1q3N1/.net これはバットマンの単独映画に期待するしかない
おいアフレック、自分で脚本と監督と主演を兼任するんだから俺つええええでも構わないからバットマンをむちゃくちゃかっこよく描く映画作れよ
667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/26(土) 01:10:58.37 ID:PvYkQq3z.net まぁアルゴは面白かったし大丈夫だろう、多分
668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/26(土) 01:28:26.26 ID:ZT1q3N1/.net >>664
俺エージェントオブシールドよりARROWやフラッシュのほうが好きだよ?
669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/26(土) 01:30:07.75 ID:ZT1q3N1/.net 個人的に対スーパーマン用スーツ(スーパーマンバスターって呼べばいいの?)がまるで活かせてないって感じたな
アニメのほうがよっぽどスーパーマンという強敵相手に食いついて戦ってるって思えるわ
つうか貴重なクリプトナイトを槍なんかに使ってんじゃねえ
670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/26(土) 01:36:21.89 ID:mYZvEcCt.net ネタバレはやめとけ
671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/26(土) 01:38:33.40 ID:ZT1q3N1/.net すまん、当日だからおkと勘違いしてしまった、自重する
672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/26(土) 02:09:21.86 ID:AUQp9Esm.net マーベルのドラマで好評なのってデアデビルだけでしょ
673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/26(土) 02:13:32.35 ID:ZT1q3N1/.net >>672
俺は赤くてキャップ並みに動きまくるデアデビルがみたいんだよ!
674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/26(土) 07:13:54.86 ID:C6MgmIbe.net >>673
そいつはパニッシャーにエレクトラにハンドと役者がそろい出すS2だな。
S1に引き続き、弁護士事務所として法廷対決したりするのも、ちゃんと丁重に描かれてるから、アクションのみってわけじゃないけれど。
荒ぶる赤い悪魔の大暴れはディフェンダーズS1に期待せんと無理かも。
675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/26(土) 08:04:09.06 ID:XtdHPy/O.net ウォッチメンは悪くなかったろ
原作に比べると落ちるとは思うが、あれだけの原作を見やすく一作で作ったんだから
676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/26(土) 08:11:51.95 ID:iETlIbpP.net いつものザック嫌いの病人だから
677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/26(土) 11:44:11.99 ID:9c/F0ViJ.net スーパーマンvsバットマン、俺は好きだがあれ売れるの?
678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/26(土) 12:30:29.47 ID:wi+GxYTh.net セールだったらS/Bの1巻買ってみたけど13話入って881円とかお得すぎぃ!
スーパーガールちゃん待ってろよ〜
679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/26(土) 13:02:41.94 ID:hNwtm1+9.net >>665
同じ感想だ。原作とオリジナリティのバランスがいいから、ライト層でも入って行きやすい
680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/26(土) 13:54:41.13 ID:ZT1q3N1/.net 異論はあると思うが、俺は数あるバットマンのデザインの中ではBVSが一番好きだ
極端にかっこよすぎずださすぎずのちゅかんを言った良いコスチュームだ
681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/26(土) 16:55:47.33 ID:XtdHPy/O.net 観てきたけどあれはあかん。予告で十分。
ルーサーだけは予告の出番より本編が良かったけど、他のキャラは特になし。
バットマンのオリジンの描きかたも適当で力が入ってない。
ワンダーウーマンはエロかった。
682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/26(土) 19:32:10.79 ID:ggNvG2eL.net >>680
初め見たときは耳が短くて微妙に感じたけどあの体格とアゴが最高だな
あとどちらかといえばタイツ的だけどいままでとまるっきり違う質感もいい
683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/26(土) 19:57:29.10 ID:EHhy9G9N.net BvS見て来たけど十分楽しめたよ
でも評価悪くなるだろうなってポイントはいくつかあった
684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/26(土) 22:58:19.68 ID:Fbgg3BAO.net 糞映画だったから内容はもうどうでもいいけど、アクアマンとサイボーグが伏線張られてたのにランタンだけいないのが気になった
685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/26(土) 23:01:39.60 ID:/wYNdUXC.net これまでで最強のバットマンだったのは間違いないけど、今作を観たアメコミ初心者から「バットマンって不殺と言われてるけどあまりそう見えない」と質問されたら言い返せない
まあかっこよかったけど
686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/26(土) 23:09:53.60 ID:AUQp9Esm.net 変に不殺キャラだけイメージが先行されても面倒だしいいんじゃね
687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/26(土) 23:16:05.85 ID:XtdHPy/O.net 悪人が乗ってる乗り物を故意に爆破してたし、助からんだろ、あれ。
きっと今回のバットマンは不殺じゃない…エピソードもなかったし。
688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/26(土) 23:17:21.75 ID:iETlIbpP.net 結果が描写されなかったらノーカン理論
689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/26(土) 23:20:01.93 ID:+lTFShQA.net スーパーマンIV見たけど言うほど悪くないやんまぁいろいろ酷いところもあるがマンオブスティールよりこっのが良いな
690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/27(日) 00:16:56.65 ID:FDQ4GUtu.net >>679
昔だけどうちの爺ちゃんがSmallvilleに嵌ったときはびっくりした
691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/27(日) 00:55:54.01 ID:Zag+u+sW.net >>689
それってクラークが国の許可もなく勝手に核ミサイルを太陽に捨てて、その結果変な敵が現れた変な映画のあれか?
692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/27(日) 01:17:10.34 ID:hsTgRPl9.net >>691
何かコミックで描き直したら面白くなりそうな話だな
リーブが何を望んでいるか分かった
ロイスが鬱陶しいだけでクラークの重しになるばかりのキャラなのはコミックでも映像でも共通してるが
上手く活かせないなら空気ヒロインにすればいいのに
スーパーマンリターンズだと実質的に主役の一人だし何なんだろうね、あの扱いの
693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/27(日) 02:35:56.02 ID:ddm9tcw/.net >>686
いやバットマンって不殺キャラでしょ?
しかもそれが結構重い縛りになってる類の
頼むからゴールデンエイジは〜とか誰でも知ってる事言わないでよ
694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/27(日) 02:59:19.60 ID:vZH98vLl.net 昔は殺していたやらキートンバッツやらは耳タコなのはわかるが
不殺=ヌルいという風潮があるからな
ロビン達やアルフのような家族がいたり不殺だからといって犯罪者への追い込みだけはやめないのもバッツ
695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/27(日) 03:14:05.00 ID:Zag+u+sW.net 殺しは構わん、しかしたとえ相手の指越しでもバットマンに銃を使わせるのはご法度だろ
今回の映画の最初の演出とか十二トラウマを持つのに最高の描写だったのに
696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/27(日) 03:41:33.41 ID:+7xoqNGf.net リバースいい感じじゃんわくわくしてきた
697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/27(日) 03:44:30.95 ID:m7XYqAGO.net 不殺キャラって別にバットマンに限ったことじゃないしそれが売りかのように語るのはどうよ
いやさ徹底的にこだわってるキャラであるのは分かるが別にそこが魅力の主じゃないし
映画みたいな大衆向けにはそれ殺してんじゃねーのバットマン怖いわー
くらいのでいいんじゃないの実際恐怖を与えることが目的のキャラだし
698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/27(日) 04:40:50.09 ID:WqbgVTaO.net スーパーマンやフラッシュやランタンが敵を倒した後で都市を瞬く間に再建する、そういうワクワクするような描写は
今後も見られそうにないな
率直に言って、何故そんなに擁護するのか大いに疑問だ
むしろ皆で怒り狂って罵るべきだとすら思う
頭が煮えたぎってるよ
699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/27(日) 04:44:50.28 ID:m7XYqAGO.net こういう面倒臭いやつとは友達にはなりたくないね
悪い部分と良いところを同時に提示できない人間はただのバカ
700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/27(日) 04:46:19.46 ID:+7xoqNGf.net なんだみんなリバースは興味ないんか?
701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/27(日) 04:47:48.79 ID:vZH98vLl.net それに殺さないスタンスは他の大多数のヒーローも同じだしな
まあアメコミだと犯罪者をヒーローが殺すとヴィジランテとしての正当性を失うという事情もデカい
>>700
予告でスーパーサンズがアップになった時はおおっとなった
702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/27(日) 04:50:40.30 ID:+7xoqNGf.net スコスナのオールスターバットマンまじで楽しみだぜ 後はダンアブのアクアマンかなぁ
ノータッチだったけどタイタンズハントも面白そうだ
703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/27(日) 07:41:22.81 ID:H6Xgiu10.net >>700
キラークロックさんの場違い感が半端ない
あんまり良く知らないけど、昨今のキラークロックってあの場に並ぶくらいメジャースポット当たってるの?
704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/27(日) 07:45:37.78 ID:vZH98vLl.net >>703
最近のキラークロックは萌え系マスコット化が著しい
705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/27(日) 07:48:23.96 ID:cJ6UurXf.net 自分はむしろバットマンの「不殺っぷり」に強いこだわりがあるファンだな
「犯罪者に対して盗聴、恐喝、暴力なんでもござれ」ただし「決して殺さず最終的な処置は法の判断に任せる」の2つが伴ってることが普通の犯罪者との違いだと思ってるし
706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/27(日) 07:50:11.11 ID:gpmbxRbF.net 問題なのはバットマンが人を殺さない理由を映画の中で描いてないことじゃねーの?
映画の中の情報だけだと両親が死んでてビジランテで金持ちで科学すごいってことぐらいやん。
妄想でコウモリと空を飛んだからバットマンになろうとかもないわ。
何でコウモリなのかとかもアレで初めての人はわかるのか?
707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/27(日) 08:11:59.74 ID:IunPQlFi.net バットマンについてはもう今更そこまで描く必要なんて無いだろ
ましてや今作なんてMOSの続編でジャスティスリーグに繋がる作品なのにそこまで尺割けないって判断されたんじゃない?
708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/27(日) 08:26:39.50 ID:gpmbxRbF.net 本当に必要がなかったら不殺なのかどうかなんて話になってないだろ…
709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/27(日) 11:30:01.71 ID:C3RK5TS0.net >>700
また一部のキャラ消えたなという印象
710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/27(日) 12:03:24.68 ID:nhv/h1iZ.net 【速報】映画バットマンvスーパーマン 全米で酷評されまくる 「ゴミクズの始まり」 と呼ばれる始末 [無断転載禁止]©2ch.net
http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/news/1459043709/
JLは見たいかな・・・
711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/27(日) 13:40:47.83 ID:vZH98vLl.net 俺はBvSを楽しんだがな
712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/27(日) 14:22:02.23 ID:Zag+u+sW.net いやだ、俺はジャスティスリーグの映画がみたいんだ、ここでシリーズが打ち切りとかいやすぎる
つうかキャップとソーの映画だって(見てないけど)オリジンは微妙だったって評価じゃなかったのか?
713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/27(日) 14:49:13.37 ID:loaR6Bv+.net キャップとソーは映画としては微妙だったけどキャップとソーというキャラを初心者に噛み砕いて魅力を伝えることには成功してたからな
WBはスーパーマンでそれが出来てない
714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/27(日) 16:55:15.03 ID:gH6rK32Y.net ソーは、乱暴者がヒーローに成長するっていう王道だし、
キャップは、行動原理を愛国心と言うより、自己犠牲の精神や誇りにした事で上手くアレンジを利かせた
そうなると、DCでこういうポジションに就いてカギを握るのは、ワンダーウーマンな気がする
715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/27(日) 17:18:12.21 ID:loaR6Bv+.net 基本的にマーヴェルのアベンジャーズラインはストーリーで見せるんじゃなく
キャラクターをひたすら魅力的に見せてるキャラ商売なんだよな
その辺が一段落したシビルヲーでようやくストーリー重視な感じ
716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/27(日) 18:06:25.24 ID:Qf/4BLfs.net MCUもアイアンマン3みたいなクソ映画作ってるけど映画作れてるだろ?
要はそういうこと
717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/27(日) 19:04:49.63 ID:cJ6UurXf.net >>つうかキャップとソーの映画だって(見てないけど)オリジンは微妙だったって評価じゃなかったのか?
せめてそこは自分で見て評価しろよ・・
718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/27(日) 19:44:14.28 ID:N4t9sl7F.net 今こそワンダーウーマンの単独邦訳を出すべき
719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/27(日) 20:20:33.26 ID:h8Rs96n+.net バットマンvsスーパーマン最高やったわ
まさに娯楽大作って感じで
ワンダーウーマンの恥骨も見れたし
720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/27(日) 20:24:40.10 ID:6f9e2jI2.net >>716
それ7作目じゃん…
721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/27(日) 20:55:41.70 ID:fuwVJvDC.net wwの御開帳は良かった
722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/27(日) 21:12:53.46 ID:gpmbxRbF.net 倒れた体勢で笑みを浮かべるのはエロかった
723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/27(日) 21:50:56.04 ID:cjqUHCOk.net JRJRって落書き並みに荒れた絵の事も結構あるから大嫌いんだけど
有名キャラクターばかり描くの止めてくれないかな……
724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/28(月) 03:04:29.37 ID:V/+hEDc/.net モリソンのBvS評が聞きたいわ
725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/28(月) 03:18:22.41 ID:61nw3uV0.net >>722
あれでパンツが白だったら大変だったよ
726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/28(月) 08:52:47.93 ID:nmkocuZY.net もうスーパーマンに関しては、モリソン先生に書いてもらえよ
727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/28(月) 09:30:20.64 ID:Sf49nrQN.net MOSが史上最悪のクソ映画だったから
今やってるのも見る気はしないが
スーパーマン死んだのかな
次作にサイボーグスーパーマンだのエラディケーターだの
何でも好きに登場させて下さいな 見ないから
しかしサイボーグスーパーマンって編集部から見て
そんなにおいしいヴィランなのかな
ハンク・ヘンショウも可哀想で仕方なかったが
新しいサイボーグは彼より酷いやん
まさかスーパーガールのドラマにも出てくる?
728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/28(月) 10:06:29.33 ID:j5YAkhSG.net いちいち聞かずに見なきゃいいだろ
729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/28(月) 12:48:06.80 ID:kSGbnOAW.net ジェフ・ジョンズかモリソンあたりなら
完全に信頼できるのに映画を任せられない理由って
単に多忙だからとか?
730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/28(月) 12:50:10.70 ID:6hhi7m8m.net ワーナー側がやらせてくれないんじゃないの
コミックとか()ってバカにしてそうじゃん
731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/28(月) 13:48:28.74 ID:jL37brS7.net ジェフジョンズ先生ライズオブセブンシーズはまだですか
732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/28(月) 18:07:45.61 ID:TU+wuQ+B.net >>693
ゴールデンエイジ以外の時代でも割と結構な頻度で悪党殺してるね
http://www.batman-online.com/forum/index.php?topic=1406.0
733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/28(月) 19:34:19.55 ID:H9Jw7Pl/.net 基本世界じゃないエルス世界ばっかりじゃん
734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/28(月) 20:04:14.82 ID:lLARqGAI.net てか前から思ってるんだけどバットマンは人殺しをする!にやたら拘ってる人って何が言いたいんだ?
バットマンって不殺キャラだろ、これに異論はでねーよ
エルスだのプレクライシスだの持ち出して強調するって
じゃあスーパーマンは共産主義者でキャプテンアメリカは国粋主義者なのか?
正直ウザいんだけど
もしかして俺詳しいんだアピールでもしたいのか?誰でも知ってる例を挙げて?
735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/28(月) 20:16:52.71 ID:6Bm6tRUU.net ザック・スナイダーがバットマンの殺人についてコメント:
間接的にしようと思った。敵の乗った車を爆破したり手榴弾が手元で爆発したり戦車が自滅したりだ。
僕の受け取り方では彼は直接の殺しはやらない。だが悪党が偶然爆発物を持っていても俺には関係ない。彼はそう言うだろうね。
故意の殺人というより過失致死に近い。だけど言っておきたいのは僕が参考にしたフランク・ミラーのコミックではバットマンはいつも殺人をしていたという事だ。
ダークナイトリターンズでは壁をぶち抜いてマシンガンを奪うシーンがあった…僕はそれを頂く事にした。その場面の最後で彼は奪ったマシンガンで眉間を撃ち抜いたんだ。一発さ。
もちろん僕はガスタンクに逃げた。でもスタッフはみんな「頭を撃ち抜くべきだ」と言うんだ。彼らはみなコミックオタクだからね。でも僕は「その場面を撮った男になりたくない」と言い返した。
736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/28(月) 20:18:18.01 ID:effcavUi.net いろんな意味でミラーやないか
737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/28(月) 20:20:12.15 ID:TU+wuQ+B.net >>733-734
エルスばかりじゃないよw
リンク先読んでる?
738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/28(月) 20:28:36.70 ID:g/2Nki4Q.net >>737
だから何?
「バットマンは不殺」
それに異論が出る事は無いと思うんだけど
739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/28(月) 21:24:14.73 ID:V/+hEDc/.net 俺にとって実写映画はエルスみたいなもんだから別にいいかな
また不殺バッツは見れないのかという失望はあるけど怒りはしないというかそういうもんだと思って見るわ
でも今回の殺人バッツに怒ってる人がバートンバッツは絶賛してたりしてなんか不思議
740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/28(月) 21:41:44.78 ID:pD7dozp/.net うん、俺も映画はエルスって解釈
んで徹底した不殺ってのはよっぽどその一点にテーマを絞って描いたりしない限り
映画の中では色々な意味で扱いにくい設定だと思う
娯楽映画・アクション映画おける敵キャラ=殺してなんぼの存在
741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/28(月) 22:03:02.33 ID:lRMXVz1+.net >>735
ミラーのバットマンはガッデムバットマンだから
参考にしたんならしょうがないのかもしれん
個人的にはスーパーマンが登場してから色々追い詰められて
犯罪者の間接的な死を許容するほど暴走してたと思う事にした
742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/28(月) 22:20:51.84 ID:H9Jw7Pl/.net >>737
例外は例外として扱われるものであって
バットマンが基本的に不殺設定なのは覆らないということを言いたいだけよ
ザック・スナイダーのコメントで演出上の意図は十分理解できたから拘る気はないしな
アメコミ世界は広いんだから映画アースというかBvSがそうなら受け入れるよ
743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/28(月) 22:23:42.98 ID:6hhi7m8m.net しつけー
アメコミ読んでる人間でもこれじゃあライト層は余計に混乱しそうだな
まぁどうでもいいけど俺が楽しけりゃ
744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/28(月) 22:26:38.57 ID:H9Jw7Pl/.net 不快にさせたなら申し訳ない
俺はバットマンのぶっとびアクションをかなり楽しんだから
べつに映画のハチャメチャバッツに不満は全くないのよ
745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/28(月) 23:07:29.15 ID:g/2Nki4Q.net まぁ、前回に引き続き
本国のライター陣はご立腹みたいだけどな
746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/28(月) 23:10:40.12 ID:V/+hEDc/.net だろうなw
747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/29(火) 01:09:44.93 ID:ggfpB2ET.net どうして>>735のコメントに誰も突っ込まないの?
ザックの言い分と真逆にDKRのバッツはジョーカーすら殺せないような人物なんだけど
748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/29(火) 01:19:07.18 ID:66iMq5uS.net >>735
その前になんでザックはバットマンが銃を使うことを許容しやがった
冒頭であれだけしつこく銃の描写をブルースに焼き付けさせておいて矛盾してるじゃないか
殺しはそこまで文句言わないが、相手の指越しとはいえバットマンに銃を撃たせて殺人をさせることは文句しかない
749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/29(火) 01:30:39.90 ID:YRGTcspB.net >>748
あれはスーパーマンがあそこまで闇堕ちする世界ではバットマンもあれほど違うんだってことを表したいのかな
ぐらいにしか思わなかったわ
750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/29(火) 01:35:34.27 ID:66iMq5uS.net >>749
そういえばクラークに将軍の首を折らせやがったんだよな
話を暗くする=病的に信念を持つ人間の道を踏み外させるって発想はちょっと貧困すぎるが、平成ライダーもそんなのばっかりだから日本も文句言え内な
751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/29(火) 01:35:53.79 ID:t1MfNsAg.net 銃っぽいのじゃなくて銃そのものを使ってるのは夢で観た未来くらいじゃないっけ?
バットマンは銃を使わないが
世界が滅ぶレベルにどうしようもなくなると解禁するぞ
752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/29(火) 01:40:28.86 ID:66iMq5uS.net >>751
○○○(一応伏せ字)を助けるときに雑魚の腕越しに銃を撃って相手のボンベを爆発させたくらい
753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/29(火) 01:51:49.21 ID:66iMq5uS.net つうかそんな世界滅亡レベルにまでなったら銃なんて役に立たないのでは。そうなったらウェイン家の資本力をフル活用するだろブルースは
754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/29(火) 02:20:59.78 ID:TSejlbm1.net ゾッド将軍は前も殺されただろ
755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/29(火) 02:56:26.29 ID:kRFlSHLW.net コミックでもポストクライシスでスーパーマンはゾッド一味を殺害してる
それ以降スーパーマンは不殺を誓うし、確かドゥームズデイとの戦いまで殺人はしなかったはず
マンステでゾッド殺したのに文句言ってる人はあんまカノン追ってないのかなと思う
756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/29(火) 03:34:29.41 ID:x2g7skXq.net ただゾッド殺したことが殆ど何の影響もないのがどうもな
MoSでものおおおおおおおとか叫んだだけでその後は特に悩んでないし
BvSでは言及もされないし
757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/29(火) 03:54:14.70 ID:TSejlbm1.net ゾッドを生かして捕まえるスープスにバッツは恐怖心を抱かないっしょ
あの殺しがBvSへの道を開けたんだよ
758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/29(火) 03:55:35.58 ID:66iMq5uS.net ドゥームズデイの誕生の理由適当すぎない? コミックのほうがもっと納得できる理由づけできると想うんだが
759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/29(火) 11:57:25.38 ID:xtxz3Ov7.net クリプトン人は、ダークサイドやグリーンランタンコアの存在を認識していたのかな
ルーサーは相当の情報を宇宙船から手に入れたみたいだけど
760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/29(火) 12:40:34.66 ID:aM0uMr7f.net まあ、この前出てた邦訳コミックでもフラッシュと協力して海にベインを叩き落としてたし不殺はあくまで積極的に殺さないよってだけだろ
761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/29(火) 13:28:43.91 ID:ggfpB2ET.net >>760
詳しくないなら黙っておこうよ
バットマンは死にそうになったジョーカーをわざわざ助けに行くぐらいの病的な不殺主義だよ
その海に落とされたベインの身体能力・生存能力はバットマンと同等クラスのキャラ
762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/29(火) 13:48:47.72 ID:dc65atmb.net バッツは病的な不殺主義者であると同時に死んでも構わん扱いする輩でもある
不殺意識や不殺具合なんて作品によってコロコロ変わるんだし
今回のバッツはこんなもんなんだなって感じにしか思わんわ
ジョーカーは助けるくせにジョーカーより凶悪さの低い相手が死んでも構わんような扱いする事もあるのがバットマン
話作る人間によって変わるんだしなんとなく型にハマってたらそれで納得するわ
763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/29(火) 14:15:23.03 ID:U0bHNAqR.net 何で漫画の話より優先して映画に基づいた話してんだ
764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/29(火) 16:39:39.73 ID:VNtMWxvz.net マッドラブでも電車の上からジョーカーをぶん殴って突き落としたしな
まあ、そんなもんだろ
765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/29(火) 16:56:18.54 ID:TSejlbm1.net わりと気まぐれだよあのプレイボーイは
766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/29(火) 17:10:59.47 ID:t1MfNsAg.net バットマンというかファミリー全体に言えるんだが
不殺意識が変わるというか暴力のレベルが書く人によって本当にコロコロ変わる
ヌルくね?って言う時もあればどうせ死なねえと思ってやってるだろっていう時もある
意外とジェイソンがヌルかったりする
767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/29(火) 17:16:29.55 ID:9Sox6KOf.net ノエルバットマンすきです
768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/29(火) 17:27:06.44 ID:x2g7skXq.net まあ不殺vs必殺自体がテーマだったドラマのデアデビルS2でも
デアデビルの攻撃で今のは相手死ぬだろってのあったしその辺はね
769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/29(火) 18:38:19.05 ID:mqFh4CCL.net ネットとかで不殺の議論でアメコミが話題に出る度に
「読んだことないけどアメコミの不殺ってただ単に描写を曖昧にしてるだけで説得力ないよね、実写映画がそんな感じだもん」
ってコメを見かけるけど、今作はまさにそう思ってる奴の考えを助長しかねないかも
770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/29(火) 18:49:05.02 ID:t1MfNsAg.net 読んだことない奴に何言っても無駄だしどうでもいいだろ
771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/29(火) 18:55:16.59 ID:TSejlbm1.net 死んでも蘇る世界だし死という概念がそこまで確固としたものではないという見解なら
間違いではない
772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/29(火) 18:57:27.13 ID:VNtMWxvz.net バートン版にしろSVBにしろ、パニッシャーや初代マッドマックスみたいに自らすすんで悪党ぶち殺してるって感じではないし
そこまで違和感はなかったな
ノーランの映画もトレーラーが回転するところとか不殺不殺いうわりには何人か死んでそうだし
それよりもスーパーマンがイスラム国みたいなやつを殺してるのかどうかが気になった
スーパーマンは殺してないとかいってるけどどーなんだろ。
773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/29(火) 19:27:31.30 ID:xtxz3Ov7.net 壁ぶち抜いて、「コラ、悪いことしちゃダメだろ」みたいな優しい脅しをかけたくらいだろ
その後、いなくなってから兵士たちがぶっ殺され、濡れ衣をかけられたと思う
774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/29(火) 22:37:05.12 ID:rQzXF9Fy.net >>735
>ダークナイトリターンズでは壁をぶち抜いてマシンガンを奪うシーンがあった…僕はそれを頂く事にした。その場面の最後で彼は奪ったマシンガンで眉間を撃ち抜いたんだ。一発さ。
手元にDKRがないから確認できないんだけど、該当シーンで
バットマンが撃ったのは相手の眉間じゃなくて肩じゃなかった?
775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/29(火) 22:44:48.85 ID:VNtMWxvz.net >>773
なるほどな
776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/29(火) 22:47:02.30 ID:rQzXF9Fy.net >>771
死んだキャラが何らかの要因で蘇る場合もあるというだけで、死という概念は確固として有るだろ。
あの世界の人間が「どうせ死んでも生き返れるしw」とか思ってるわけじゃないんだから。
777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/30(水) 00:04:23.95 ID:gJ4ZGRPA.net 771だけどアメコミ世界でのって意味じゃなく読んでる読者側のって意味ね
どうせ死んでも蘇るでしょ〜的な
778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/30(水) 00:56:52.07 ID:nzhm5HLg.net もっとアフレックのバットマンを堪能したい。あのダサいとかっこいいをちょうどよくとった素晴らしいコスチュームで暴れるところを見たい
ダークナイト三部作のデザインはかっこよすぎて逆にダサいって思ってしまうんだよな
779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/30(水) 02:23:53.40 ID:/5+21sIj.net 合田女史がグレイソン翻訳するのかと思ってた
780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/30(水) 07:46:56.65 ID:ri5OjfXK.net >>773
スーパーマンが来る前に傭兵が裏切って殺してたな
映画みたけど何だかなぁな話だったね
なんでこうなった
781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/30(水) 07:50:58.66 ID:ri5OjfXK.net >>757
もし生かして捕まえてもあれだけ一般人殺しまくってるのに恐怖覚えない訳ねーだろ(笑)
街中で暴れまくって目からビームとか周りを全く気にしないで戦う姿勢に「ああコイツは地球人なんて虫けらにしか思ってねーわ」と考えたんじゃ?
782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/30(水) 12:35:09.04 ID:Ui57YCUm.net DC版はいつ出るんだろう?ソフト化は7月下旬あたりかな
783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/30(水) 15:20:25.71 ID:nzhm5HLg.net フラッシュポイントのアニメみてえ、本とどう内容が違うのかみてえ
784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/30(水) 20:07:05.81 ID:QUQV75dK.net >>779
自分も。
合田女史が良かった
785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/30(水) 20:11:28.56 ID:po53eNZ0.net 昨年のファンタスティック・フォーよりも凄い失速率だとさ。
さすがに即シリーズ終了とはいかんだろうが、不安な傾向だな。
786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/30(水) 20:59:23.19 ID:TtzVL+4Z.net >>785
アクションは凄かったけど脚本やその他はボロボロだったから驚きはしないな
本当にジャスティスリーグは別の監督にやらせて欲しい
787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/30(水) 21:11:17.78 ID:gJ4ZGRPA.net ワーナーは1回組織改革したほうがいいと思うぞ
会社自体ヤバイんでしょ
788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/30(水) 22:08:52.74 ID:nzhm5HLg.net まずザックを降板させることが重要
自分の色を優先させすぎるあまりただのご都合主義の鬱になり下がってる
789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/30(水) 22:14:58.16 ID:brvPUDr1.net ザック・スナイダーとゴイヤーとノーランの悪のビッグ3を倒すために
リーグを結成するんだ
790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/30(水) 22:17:32.04 ID:nzhm5HLg.net >>789
面子誰になるんだよ
791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/30(水) 22:55:00.24 ID:Ui57YCUm.net 冥土の土産に、ドナーさんを招聘しよう(暴言)
ラスト・サンとか名作だったし
792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/30(水) 23:00:22.20 ID:nzhm5HLg.net あかん、フラッシュポイントの最後、マーサからも何か贈り物が欲しかった
やり方を間違えてただけでトーマスと同じように想ってくれてたのにあれじゃあまりにもマーサが可哀想過ぎて泣ける
793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/30(水) 23:50:48.92 ID:cdpkAPJy.net >>787
真面目にディズニーに身売りしたら上手い事回りそう
一昔前は落ちぶれてたのに
なんでこんな急に活性化したんだろうなネズミー
794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/31(木) 00:03:05.31 ID:Cit9mWvl.net 過去の栄光を使ってこれからの栄光を買収したから
795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/31(木) 00:05:31.24 ID:1t31qmg7.net 今ディズニーの頭やってるラセター(コイツが超有能)が
一回ディズニーにクビにされてるって笑いどころだよな実際
796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/31(木) 00:12:30.01 ID:QtnlkI3P.net それでも頭下げてもう一回きてやが出来るから今の帝国なんかね
797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/31(木) 00:16:07.66 ID:aNBr+LLC.net Appleのジョブズもそんな感じだったらしいな
日本の企業もこういうところ見習ったほうがいい
798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/31(木) 00:34:38.10 ID:Bjb13gAm.net >>785
よくわからないけど、失速率ってなんの失速?
ここら辺を読んでると、興行的にはかなり成功してそうだけど。
http://www.comicbookresources.com/article/batman-v-superman-box-office-breaks-marchs-tuesday-record
799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/31(木) 00:36:12.93 ID:tc6zD3eL.net >>792
あの世界のマーサは悲惨だけど、子供を傷つけるとかの行為もしちゃってるからあの転落死とかの最期しかなかったのかもね
アニメでマーサが発狂して笑うシーン見て憂鬱になった
800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/31(木) 00:38:47.35 ID:EUsHeawq.net >>798
下降率がどうたらって話しか知らないんだろうね
801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/31(木) 01:06:13.56 ID:8kvtSXk7.net >>798
BvSに関しては全世界で11.5億ドル稼がないと利益出ないのでその結果は相当ヤバかったりするぞ
802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/31(木) 04:13:11.84 ID:TO1Wak8B.net 映画のアルフレッドってめちゃくちゃナイスジジイなのにマンガだとあんまりよろしくない見た目してるよね
803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/31(木) 04:24:21.30 ID:aNBr+LLC.net バーコードハゲを実写はさすがにキツい
804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/31(木) 05:34:06.28 ID:dFOurDLQ.net 何気にノーランが一番マシだと思うけどね
空想要素排除してるけど何だかんだでバッツ世界の本質は捉えてたと思うわ
805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/31(木) 06:17:38.95 ID:aNBr+LLC.net マシって言い方だとどれもダメみたいに聞こえる
まぁたしかにコミックのバットマンにほど遠い作風ばかりではあったが
806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/31(木) 06:41:42.61 ID:bKlv0lEi.net ワンダーウーマンのパティ・ジェンキンス
アクアマンのジェームズ・ワン
この人たちも中々のブランド力
ここにジェフジョンズやモリソンが本当に加われば
マーベルCUにもひけを取らないだろうな
しかしアクアマンのネタキャラ扱いは根が深いのね
今はちゃんと人気あると思っていたが
「アクアマンの映画なんて誰が見たがる」みたいに言う奴もいるのね
ハルクより遥かに見たいわ!
807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/31(木) 06:46:30.68 ID:TO1Wak8B.net アクアマン#50が最高に面白かった
ただ映像化はやっぱハードル高いんじゃないかなぁ 水中描写きつそう
地上の灯台メインに話進めて最後だけ水中戦とかにでもするんだろうけど
808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/31(木) 06:48:40.62 ID:TG/Cab8D.net >>798
スタートダッシュから売上の総額を予想するけど、失速したら予想通りには稼げないんだぞ?
http://www.forbes.com/sites/robcain/2016/03/28/batman-v-superman-sets-record-with-worst-friday-sunday-drop-for-superhero-pics/#1a131d366d72
809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/31(木) 09:21:07.98 ID:qwbEcr46.net これで、あまり宣伝しないスーサイドが口コミでスマッシュヒットしたら笑う
ダイアナ姐さんとハーレイが救いの女神とか、マジになりそうな雰囲気だし
810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/31(木) 09:32:02.86 ID:8kvtSXk7.net なんでも褒めるケヴィン・スミスですら擁護を諦めたね
「ザック・スナイダーはバットマン、スーパーマンの本質を根本的に理解していない。ダークナイトリターンズ以外のアメコミを読んだことがないのでは?DKRがそれまでの50年のアメコミの歴史を踏まえた話だと言うこともわかっていない」
811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/31(木) 11:02:24.36 ID:k2EPUcFr.net 脚本のゴイヤーの野郎をもっと叩いた方がいいんじゃないと思うが
過大評価映画ダークナイトの脚本だから持ち上げられてるのかな?
ゴイヤーって漫画のライティングもやってるんだな
それならスーパーマンやバットマンに対してあまりに無知って事も無いと思うが
812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/31(木) 11:09:38.98 ID:B2VidPwx.net >>804
あれもあれでラーズ殺してるし
813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/31(木) 12:05:35.89 ID:Ej3izrCl.net >>809
スーサイド楽しみにしてる
劇場の予告編も良かったよ
814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/31(木) 12:50:23.05 ID:Vrw5JoFV.net 純粋にスーパーマンシークレットオリジン映画にしてほしい
815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/31(木) 13:05:21.15 ID:w2Zygfyu.net >>803
筋肉ならトレーニングでなんとかなるけど
頭髪はトレーニングでフサフサ⇄ハゲを行き来できないからなあ
816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/31(木) 13:16:43.87 ID:ajad6dO1.net 俳優なら役に合わせて髪型を変えるくらい余裕だろ
817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/31(木) 14:14:00.90 ID:MXwHNekJ.net アニメやら漫画やらなら陸上とそう変わらん描写で
たまにそれっぽく揺らめかせときゃいいけど
実写で水中戦ってうまく想像できないし
BvSでの出てき方がゆらぁ〜髪ぶわぁ〜だったから
なんかダサい図しか浮かばない…
818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/31(木) 14:15:21.02 ID:eeU/rfFe.net >>811
今回のはクリス・テリオが関わってるでしょ
819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/31(木) 14:16:40.32 ID:HVzrqg5X.net >>809
宣伝の段階ではスーサイドスクワッドの方が一般ウケ良さそうなんだよな
アメコミのアの字も知らん妹が興味持ってたわ
820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/31(木) 14:24:43.44 ID:TBHy6/5L.net >>817
海中シーンは薄暗くしなきゃならないしね
821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/31(木) 15:00:55.94 ID:TO1Wak8B.net >>817
髪はどっかの段階で切って欲しいジムリーのデザイン程度でいい気がする
髭もメラに剃れって言われて剃って欲しい
822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/31(木) 15:05:09.77 ID:4X6yT6EB.net >>811
見たことないが、ダークナイトはこんな矛盾とご都合主義に満ちた脚本だったのか?
823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/31(木) 15:11:40.17 ID:+R9m5Rr/.net >>817
例のCM動画のところのアクアマンなんか息苦しそうだった
824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/31(木) 16:29:28.15 ID:EUsHeawq.net >>804
個人的にそれはないかな
825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/31(木) 22:05:49.05 ID:qwbEcr46.net >>819
知っている人間からすれば、スーサイドなんて相当濃いメンツなんだろうけど、
知らない人からすると、事前情報がそれほどいらないアウトロー集団に見えるから、ハードルが低くなる
デッドショット=凄腕スナイパー、キャプテンブーメラン=仕事人みたいな業師、ハーレイ=可愛い上にイカれたネーチャン
この程度の認識でいいわけだし
826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/31(木) 22:19:41.02 ID:4X6yT6EB.net カタナって悪党だったの?
827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/31(木) 22:20:29.64 ID:Cit9mWvl.net バットマン側のスパイじゃ
828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/31(木) 22:27:27.84 ID:lIMSSudH.net 知らない人から見たら、ジーアイジョーみたいな特殊部隊ものの映画かなと思う人もいそうやね
そういう映画好きな人もいるだろうし、興味本位で観に来る人も多そう
829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/31(木) 23:13:06.49 ID:aNBr+LLC.net こういうキャラもいるって告知するにはいい機会だろう
830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/31(木) 23:56:11.49 ID:UxF625+k.net トム・キング先生が実は潜入捜査官だったらどうしようと思うと不安で夜も眠れない
831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/01(金) 01:27:24.25 ID:YUiHYznm.net イスラム国に潜伏していたトム・キング先生の正体がバレて拘束されたらしいな
おかげで今月のグレイソン誌はライター交代だって
832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/01(金) 02:17:08.20 ID:OZhtIYqc.net >>831
あのロイス・レーンって女記者と一緒にいた人はトム・キング先生本人じゃないらしいぜ
ただの偽名で本人は未だ何処かに潜伏中だとか
833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/01(金) 12:13:26.24 ID:rEl1F8M6.net >>828
昔から戦争映画とかでよくある愚連隊モノだからな
罪を減刑してもらう代わりに無茶な仕事やらされるとか
834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/01(金) 13:43:31.04 ID:elJc0eHb.net リョウ漫画浪人生
pixivの汚物、twitterのかまってちゃんbot、小学校低学年並の画力でありながら
絵の上達についてドヤ顔で語り、週刊ジャンプデビュー(笑)を目指し、日々精進(笑)を重ねる、
27歳フリーターの「教えて!かまって!もっとほめて!ぼくっていい人!努力家なの!」なツイ廃ちゃんを生暖かく見守る(笑)スレです。
ロクに漫画も描かず、無駄飯を喰らいながら腐ったコラボ絵に夢中な日本屈指のゴミクズ、リョウさんを
ジャンプデビューするまで(笑)みんなで応援しよう!(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)
pixiv (※27歳の漫画家志望者の絵です。本人は「プロまであと一歩」と思ってる模様)
http://www.pixiv.net/member.php?id=3197795
twitter(アホのくせに鍵かけてます。少しでも気に入らないリプをすると3分以内にブロックされます(誇張ではなくマジです))
https://twitter.com/ATRO4441
https://twitter.com/intent/user?user_id=1050221330
ヤフー知恵袋 (必見ですww笑撃ですwwww)
http://chiebukuro.yahoo.co.jp/my/myspace_quedetail.php?writer=doragon1568148
http://chiebukuro.yahoo.co.jp/my/myspace_quedetail.php?writer=ryoutarou128&page=2&flg=3&sort=2
有志によるまとめサイト(リョウさんのご尊顔が拝めます。激グロ注意!)
http://gkbr889sn.blogspot.jp
本スレ
【気持ち悪いとは】リョウは漫画家浪人生 5【こういうことだ】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/net/1459416643/
835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/01(金) 17:42:48.47 ID:zhmccec0.net >>833
クソ上司から無理難題押し付けられるブラック企業と言う、今流行りのシチュエーションも押さえていると言う
スーサイドの日本でのヒット要素は十分にあるな
836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/01(金) 20:03:47.62 ID:oDTtYKuP.net 無理難題を押し付けられるも何も
減刑してもらうために取引したんだから当然だろ
837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/01(金) 20:12:54.43 ID:hdfgmCwO.net アマンダ・ウォーラー好きなんだけど
いい感じに使ってほしい
838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/01(金) 20:15:04.84 ID:kkMK9yqc.net >>836はアマンダ・ウォーラー
839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/01(金) 21:44:29.71 ID:/4/GovI7.net アマンダって映画だと若いのかおばちゃんなのか
840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/01(金) 21:53:06.09 ID:wIHwiZL9.net >>839
映画だとおばちゃんだった(あまりメタボではない)
841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/01(金) 22:03:02.91 ID:/4/GovI7.net >>840
そうなのかー
個人的にはNEW52の若アマンダに馴染めなかったからおばちゃんでいいわ
842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/02(土) 00:02:38.83 ID:sfuewgBw.net 少し古いジャスティスリーグのアニメのアマンダが好きやわ
あのルーサーにも劣らないひどいおばちゃんw
843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/02(土) 00:43:48.66 ID:tthR3d8X.net >>831-832
え、あのカメラマン役ってトム・キングなん!?
結構美形やんムカつくな……
844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/02(土) 01:26:01.93 ID:tSDa8bT2.net >>843
上のはただのエイプリルフールのネタだから気にしないでくれ…
845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/02(土) 04:33:10.82 ID:YP8YgnkE.net さっきようやくBVS見てきたけどなんだかなぁって出来だね
右の席の夫婦は旦那が途中で寝てしまい、左の席の高校生達はエンドロールが流れたとたん「もういいじゃん?気になる?帰ろ?」と出て行き、後ろの席のカップルは終了後「なんかわけわかんない…」「退屈だったね…」と呟いていた
ただのDCファンでしかない俺だが何故か申し訳ない気持ちでいっぱいだったぜ!
くたばれザック!二度とDCの映画撮るんじゃないぞ!でもウォッチメンはありがとう!
846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/02(土) 05:30:10.77 ID:tthR3d8X.net なんかバットマンが人殺しだとか
スーパーマンが精神衰弱とか以前に
単純に映画として凄く出来が悪かったよね、アレ……
847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/02(土) 05:33:49.75 ID:FOl/EGv2.net 映画としてはたしかにまとまりがなくてお世辞にもいい出来ではないけど
ベンアフバッツがカッコいい、これだけでご飯3杯食べれる
848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/02(土) 05:52:26.24 ID:oZL3R9Jt.net 3時間のをWB幹部がビビッて直前で30分削ったらしいから
本当の評価は3時間5分版見てからかな
俺は結構気にいったよBvS
849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/02(土) 07:14:59.05 ID:lVLeNkay.net 馬鹿馬鹿しさ含めて最高だった
初登場場面がスパイダーマンみたく壁に貼り付いてるバットマン
ズー・イン・アールが発動するんじゃないかというくらいラリってるブルース
データ盗むも解読できずにブルースに返すダイアナ
水中で息止めてるのが苦しそうなアクアマン
コラコラ問答みたいなマーサマーサ連呼
自分で捨てたクリプトナイトの槍を自分で拾いにいくロイス
御開帳であらわになるワンダーウーマンの恥骨
850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/02(土) 11:17:15.37 ID:KqEvxVHS.net 槍のくだりは本当にムダだったな。そんなのに尺を割くなよと。
851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/02(土) 11:20:25.51 ID:pHdvLHKD.net 僕早過ぎた?ねぇ僕早過ぎた?って聞いてくるフラッシュにワロタ
852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/02(土) 12:53:46.12 ID:GYqGqFOv.net 王道外して苔下ろすことを褒めるのは平成ライダーに汚染された日本人だけ
BVSを絶賛するゴミを見ててそれを嫌って言うほど痛感する
何のバックボーンもなくバットマンが人を殺したり銃を使うことを許容する奴はアメコミファンじゃねえ
853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/02(土) 13:04:21.82 ID:dNa5fflB.net アメコミファンじゃない、は言葉が過ぎるな
854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/02(土) 13:13:15.52 ID:IPfi/jXM.net おかしな人は作品そのものだけじゃなく、作品を支持する人まで叩き出す
855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/02(土) 13:14:54.99 ID:gszwy8NR.net 本当にな
856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/02(土) 13:40:56.03 ID:GYqGqFOv.net >>854
「この粗も平成ライダーの鬱を慣れてる俺からしたらいい塩梅w」
欠点を欠点と認識せずにライダーなんかと合わせてこんな発言をするやつをアメコミファンとは思いたくないぞ
857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/02(土) 13:44:26.46 ID:gszwy8NR.net とりあえずベンアフバットマンの単独映画はよ
858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/02(土) 13:44:35.15 ID:avVJnpBp.net >>854
自己中はどこにでもいるけど、オタ系だととくに主張が目立つんだよな
859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/02(土) 13:53:32.67 ID:Fb8vaElq.net 違うアースでの出来事に対する文句をこっちのアースに書き込んでるかのような人がたまに出てくるな
860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/02(土) 15:02:29.58 ID:lVLeNkay.net まぁワンダーウーマン姐さんの御開帳でも見て落ち着こう
http://45.media.tumblr.com/e3ba0f1c876ba935e497c93a410dea16/tumblr_o4u52u05yy1sdhuzuo1_500.gif
861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/02(土) 15:27:14.12 ID:YP8YgnkE.net ベンアフレックのバッツは確かに格好いい
だけど真顔の時は口を閉じてくれよ!
歯が見えてるとマヌケっぽいんだよ!
862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/02(土) 16:27:32.65 ID:FOl/EGv2.net 映画見てこんなのバットマンじゃない!って言う人はコミックのエルスワールドの話にも突っかかるのかな
863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/02(土) 16:41:46.45 ID:P+Q13pD9.net >>845
まあ「悪に染まるスーパーマン」だの「世紀の対決」
だの煽ってて見に来たらアレだもの
864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/02(土) 17:09:52.44 ID:B5QJko7Q.net スーパーマンが悪に染まる事など有り得ん!
って事を理解してる奴はいる筈なのに何故に止められないのか?
スーサイドスクワッドはワーナーが追加撮影させるように言われてるそうだが
ワーナーは本気で癌な気がしてきた
865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/02(土) 17:20:07.28 ID:oZL3R9Jt.net スーサイドの追加撮影はクロック役の俳優が他の映画の撮影で撮れなかった部分を
スケジュールが空いた今撮影してるだけで追加撮影ではないよ
866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/02(土) 17:52:19.13 ID:MNvmduw1.net >>860
ありがとうございます!
867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/02(土) 19:35:41.45 ID:tthR3d8X.net いやていうか別にアメコミがどうこう以前に普通に脚本が最悪に出来が悪いと思うんだけどBvS
劣化ジョーカーのルーサーだとか人殺しを積極的にやるバッツとスープとかその辺を受け入れたとしても
とにもかくにも「出来が悪い」の一点に尽きるでしょ
これが馬鹿映画のノリで撮ってりゃともかく
これもう深刻な社会問題ですよ!ってトーンを取るから単にバカがシリアスぶってるようにしか見えない
スーパーマンとバットマンが戦う流れとか完全に失笑モン
868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/02(土) 19:38:53.12 ID:zv09fc33.net 映画板かと思った
869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/02(土) 19:53:37.08 ID:X58pTm4H.net あのルーサーをジョーカーと同一視してる時点でエア視聴確定だから気にしなくていい
狂気と悪ふざけで動くジョーカーとは全く違い地球からの超人排除という明確な目的と
計算尽くのエゴを持って動いてたあのルーサーをどう見たらジョーカーに見えるのか
わざわざ観客にとってもやさし〜く「バカはすぐサイコ呼ばわりする」とまで言わせてるのに
それすら読み取れないフィクションを読み取るのが苦手なやつはどこの世界にもいるもんだな
870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/02(土) 19:58:41.68 ID:tthR3d8X.net そのサイコに見えて実は計算ずくって
それこそノーラン版のジョーカーまがいにしか見えないんだけど
871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/02(土) 20:02:27.05 ID:gszwy8NR.net はいはいノーラン信者乙
872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/02(土) 20:03:41.56 ID:X58pTm4H.net 完全な目的とその実行のための行動をしているだけで狂気の挟まる余地なんてないんだよなあ
エア視聴には何言ってもしょうがないけど
873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/02(土) 20:06:33.11 ID:tthR3d8X.net そだねー狂気なんか挟まる余地が無いよね
強大な力はそれだけで危険とかうそぶいてんのに
さらに強力なコントロール不能な化け物作り出してるあたり
狂ってるんじゃなくて単なる馬鹿だよね
874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/02(土) 20:09:47.41 ID:X58pTm4H.net ほんとに見てないのか……ルーサーの目的は地球上における自分の手から外れた生意気な神気取りの超人共の抹殺であって
ドゥームズデイの作成の動機とは一切矛盾してないんだよなあ
仮にもしエア視聴でなくルーサーが他人に発した言葉全部信じてるってことはルーサーが善意で車椅子の人に援助したとかも思ってるのか…!?
875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/02(土) 20:10:44.46 ID:gszwy8NR.net BvSのバットマンみたいに頭に血が上ってるんじゃないの
876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/02(土) 20:12:02.31 ID:tthR3d8X.net >>874
へぇー、演じてる役者も作った監督もプロデューサーも
ルーサーは核を危険視する人々のように
強大な力に対する危険視が根幹にあるとか言ってんだけどねぇ
ていうか排除できれば後の事はしらんとか完全に狂人か馬鹿のどっちかじゃん
877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/02(土) 20:13:39.99 ID:gszwy8NR.net ところでShoProはなんかwebでも邦訳希望アンケート受け付けるらしいよ
まだ未邦訳のDC不朽の名作って何があるだろう
878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/02(土) 20:18:22.55 ID:X58pTm4H.net それが徹底されたエゴと目的で地球上の神気取りの抹殺につながるって全く矛盾してないんだけど…
そう言ってる人間を「バカはサイコ呼ばわりしたがる」ってルーサー直々に説明してるのに見てないから分かんないんだよね
いやエア視聴君の中ではルーサーは地球思いでMOSの被害で車椅子になった人を思いやる善人だからそれならしょうがないよね
879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/02(土) 20:23:11.91 ID:mW9pifFk.net というかBvSの脚本て完全にダークナイトが下地にあると思うんだけどあんま言われてないよね
前半はバラバラのラインが同時進行して、公聴会辺りで一気に収束して陰謀が露呈する
ダークナイトのジョーカーの脱走辺りの脚本の流れと編集まんま
拒否出来ない条件で二者択一を迫って相手を思うままに動かそうとするのもまんま
直接対峙してるのにわざわざ人質助けに行かせてニヤニヤってのもまんま
ルーサーがジョーカーというより、ジョーカー役なんだよ
DKRやデスオブスーパーマンとか色々ネタは拝借してるけど
一番影響濃いのはダークナイトだよあれ
MoSシリーズは結局ノーランバッツの真似が好き
ルーサーがスーパーマンを見破った方法や
バットマンがもっとロジカルにルーサーの掌の上で踊らされてたら
ダークナイトを超える作品になってたのに
ジョーカーと比べて計画が行き当たりばったりで杜撰だったり
そもそもなにしたいのかがあやふやだから締まらない
880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/02(土) 20:24:15.62 ID:tthR3d8X.net >>878
ああBvSを擁護したいように見えて君、叩きたいのねw
人類滅亡を視野にいれてすら
徹底されたエゴを行使できる人ってのは普通は狂人と呼ぶんだけど
彼はあくまで狂人ではないと明確に定義されている
じゃああの映画のルーサーはバカでしかない、と論理的な解釈が可能で
その馬鹿に我らがバットマンもスーパーマンも散々振り回されたワケだw
いや実際、バッツもスープも何か馬鹿だったよな今回……
881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/02(土) 20:37:00.70 ID:X58pTm4H.net ルーサーの計画が杜撰とかほんと……
「スーパーマンとバットマンを殺し合わせてスーパーマンを弱らせる」ために
バットマンにロシア人を追わせる経緯であえて自分がクリプトナイトを輸入しようとしてることを知らせて
スーパーマンはロイスレーンを助けることを確信するため砂漠の組織に行くことすら
バットマンが失敗することも分かってたから宇宙船でカウントダウンしてドゥームズデイ完成を偽りの神に見せつけるまで全てルーサーの計画通りだったのに
パーティ会場で二人に声かけた時点でプランが成功すること確信してたよあの天才は
失敗した唯一の点はバットマンがスーパーマンを母親の名前が同じってので許したとこだけでしょ
882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/02(土) 20:40:52.22 ID:tthR3d8X.net >>881
やっぱり叩きたいんだな!確信した!
「バットマンが失敗することも分かってた」のに
「バットマンがスーパーマンを許した」のは誤算なのかw
883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/02(土) 20:44:25.00 ID:X58pTm4H.net 当たり前のように考えてバットマンがスーパーマンに殺されることを予測してんだろ
そのためにわざわざ憎悪を掻き立てるように風説を流布してバットマンがスーパーマンの話を聞かない怒りモードになるように
なが〜〜〜〜〜〜く調整した上さらにスーパーマンに社会的批判を浴びせてロイスに危機が迫るまで世間から消えるレベルでイライラさせるようにしてたんだから
ほんとエア視聴なのこいつ?????
884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/02(土) 20:45:23.87 ID:mW9pifFk.net >>881
ぶっちゃけドゥームズデイとクリプトナイトあればスーパーマン倒せたし
わざわざバットマンを仕向ける理由がない
バットマンを動かすためにリスクを犯しすぎ
ルーサーはバットマンがスーパーマンに敵意を抱くってなぜわかるの?
バットマンがウェインだってこと知ってて二年前から動向把握してなきゃ無理だけど
それこそ快楽犯罪者でもないとあんな回りくどくメリットのない計画練らない
悪さ見せすぎて最終的に捕まっちゃったしね
ジョーカーの計画も細かいとこ言えば結構いい加減だったけど
ルーサーのは完全に失敗してるよ。結果論だけ見すぎ
885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/02(土) 20:46:00.33 ID:tthR3d8X.net じゃやっぱりバカじゃん
バットマンが許さなかったらフツーにスーパーマン死んでたし
大体、自分の会社からクリプトナイト盗まれてんのに予想できねーんだ
886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/02(土) 20:59:17.01 ID:X58pTm4H.net >>884
「見殺しにしたんだぞ」メッセージ付きの小切手が抑え込まれてたシーン然り
ルーサーはバットマンのスーパーマンへの憎悪を感じ取ってたのは劇中描写が既にある。パーティで話しかけたのもそれだろうに
それこそ奴らを殺し合わせることがルーサーの目的の1つだろ「人対神、昼対夜」発言然り。終始ルーサーは目的を設定して行動してる
結果論も何もドゥームズデイの敗北までは滞りなく進行していたのは事実だからなあ
887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/02(土) 21:02:12.39 ID:Js+y+Mhn.net ディックってティムの前にティーンタイタンズ作ってたってことでいいの?
888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/02(土) 21:03:16.29 ID:tthR3d8X.net ていうかコイツ、普通に「ルーサーはアホ」論に対して反論できてねーよな
ドゥームズディが勝った後何するつもりだったんだよw
>>886
なんでバットマンとスーパーマンを戦わせないといけないの?の反論になってねーんだけど
ていうか巧妙に疑問の核心になってる部分を避けて
トボけたレス返してる時点で、もうお前自身「ガバガバな脚本だったんだなアレ……」って気づいてんじゃん
889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/02(土) 21:07:28.34 ID:X58pTm4H.net >>885
ブルースにクリプトナイトの情報を知るように仕向けた時点でルーサーは盗まれたのではなく盗ませたんだろ
ホワイトポーチュギーが知られた直後パーティにブルースを呼びさらにクラークといるとこに話しかけたのが偶然な訳ないでしょうに?
つーかさっきからBvS叩きとかなんとか言ってるけど俺は正直BvSはルーサー以外はどうでもいい
ただルーサーだけは中々上手く出来てると思うしルーサーのために他のキャラが動き過ぎてる酷い話だとすら感じる。ルーサーを主人公にしちまえばいいのに
890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/02(土) 21:09:53.44 ID:tthR3d8X.net >>889
ぜってーいうと思ったわw>「盗まれたのではなく盗ませた」
あの怪訝な表情と焦った態度で「盗ませた」のかよw
本気でそういう意図なシーンならやっぱり不出来な映画だわ
891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/02(土) 21:12:31.89 ID:X58pTm4H.net >>888
ドゥームズデイでスーパーマンを殺すことが目的でそれ以外は目的ではないんだぞBVSのルーサーは?
ゴッド気取りとゴッサムのデミゴッドが気に食わないからでしょ?あれほど自分以外の手で世を統べる奴らは気に食わないと描写されてんのに
焦ってたもなにもその直後のシーンで「ついに時が来た人対神だ!」ってめっちゃ喜んでただろ
892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/02(土) 21:12:40.87 ID:FOl/EGv2.net 叩くだけならバカでもできるから簡単だな
BvSが優秀な映画じゃないのはもうみんな分かり切ってるんだからいちいち悪い部分を
挙げなくても分かってるちゅーねん
大人なら良かったところを探せ
893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/02(土) 21:13:47.55 ID:tthR3d8X.net >>891
やっぱ狂人じゃん
でも狂人じゃないんだよね、てことはやっぱバカだろ
自分のレスで墓穴彫っちゃったねw
言わなきゃ「そういう狂った部分が秀逸なヴィランだった」とかゴリ押せたのにw
894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/02(土) 21:13:49.17 ID:X58pTm4H.net >>891
一行目、「ドゥームズデイでスーパーマンを殺すことが目的でそれ以外は目的ではないんだぞBVSのルーサーは」
ではなく
ドゥームズデイでスーパーマンを殺すことが最終目的で、それ以外は彼の最終目的ではないんだぞ
だわ。
895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/02(土) 21:15:11.23 ID:wokocY0E.net 太鼓
896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/02(土) 21:15:37.66 ID:tthR3d8X.net >>892
俺、そういう良かった探しをしろみたいなポリアンナ症候群が
邦画を腐らせたんだと思ってるわ
漫画も落語も歌舞伎も皆叩かれて成長してきたのに
897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/02(土) 21:16:56.03 ID:X58pTm4H.net >>893
では見てない君のために「ノーランジョーカー的なサイコではない」って優しく言い換えてあげればいい?
「最終目的の為に緻密な計算と悪意により全てを思い通りにしたがる悪人」であり
「快楽的犯罪者のノーランジョーカー的サイコ」としては全く描写されてないよ
898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/02(土) 21:17:44.71 ID:tthR3d8X.net >>897
へー、ルーサーって世界を滅ぼしたがってたんだ
そんな風にはまーったく見えんかったけど
899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/02(土) 21:19:54.40 ID:X58pTm4H.net >>898
世界を滅ぼしたがってなんか全くないよ?「自分によるものではないデミゴッドのメタヒューマンを自分の手による計略で殺したい」ってのが最終目的だよ?
900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/02(土) 21:21:37.96 ID:tthR3d8X.net >>899
じゃあ滅ぼす気が無いのに
あの時分の手で生み出したどうしようもない化け物をどう始末するつもりだったの?
あ、クリプトナイトはナシな
君の意見だと「ワザと盗ませてバットマンに消費させることが目的だった」わけだからw
901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/02(土) 21:22:54.82 ID:X58pTm4H.net >>900
>>891
「ドゥームズデイの後始末はルーサーの目的ではない」
以上
902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/02(土) 21:24:25.93 ID:tthR3d8X.net >>901
やっぱ狂人か馬鹿って結論に落ち着くじゃねーか
全てを思い通りにしたがるんでしょ?
だったらスーパーマン倒したドゥームズデイが世界を滅ぼす所まで
計算づくの思い通りじゃないと筋が通らないんだけど
903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/02(土) 21:27:27.45 ID:tthR3d8X.net ていうかお前のレス読み返して気づいたけど
何でバットマンがデミゴットやねん、おかしいだろ
ルーサーが人と呼んでるのにさw
てかもうお前、何を言われてもマジで意見曲げる気ねーだろ
こんなけ矛盾を上げられて
それでも「思い通りだった」ってかぁ?
>>901とか目を疑ったわ、あのあとどうなるか予想できない天才なんかいるかよ
904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/02(土) 21:29:01.01 ID:X58pTm4H.net >>902
矛盾してないよ?ルーサーは「デミゴッドを自分の計略で殺すことが最終目的」で「そのために全てを思い通りにしたい」んだもの
目的から外れてるんだからルーサーは後始末なんて自分で考えなくてもいいんだよ
仮にドゥームズデイが勝って巻き込まれて死ぬならルーサーとしては最終目的達成してるんだからどうでもいいと考えるだろう
だって「鐘はなった」と言ってる通りいずれダークサイドが来てみんな死ぬと考えてるんだもの
905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/02(土) 21:33:44.90 ID:X58pTm4H.net >>903
とうとう重箱の隅を突き出したか…デミゴッドってのはゴッドであるスーパーマンに比してゴッサムの守護者気取りってのを言おうとして打ったんだわ
タワーの頂上で言ってたようにルーサーにとってはスーパーマンとバットマンはある種対比的なもので両方殺す対象なんで
彼らを戦わせた上でスーパーマンを討ちとることが最終目的に繋ぐ目的としてあるのは明白
当然ルーサーは予測できてるよ?ドゥームズデイが勝って地球が滅亡しても、ダークサイドが来て滅亡してもルーサーにとっては目的の後のことなんだか一緒だよ
906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/02(土) 21:35:02.12 ID:tthR3d8X.net そうっすね、ルーサーマジパネェ完璧な悪役でした
ナマ言ってすいませんでした
907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/02(土) 22:17:36.47 ID:lmW26WX7.net フォーエバーイービルのタイインって翻訳予定ナシなの?
908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/02(土) 22:25:10.21 ID:HEJboSaX.net そのルーサーの「知略を尽くして英雄を名実ともに抹殺する」と言う野望を決定的に打ち砕いたのが、
数十年ぶりに姿を見せたワンダーウーマンだったと言うところに、ファンは熱くならないのか?
909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/02(土) 22:28:00.50 ID:uDHj2ikG.net ワンダーウーマン登場事体は熱くなったけど
ルーサーは単なるアホだし別に
ていうかあそこも普通にBvSの批判ポイントとして頻繁に上げられる部分だけどな
そりゃアメコミ知らん層からしたらなんだコイツになるわな
910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/02(土) 23:10:16.06 ID:IPfi/jXM.net >>907
解説書にあれだけ丁寧に解説あった以上、多分ないと思う
あの解説があれば、原書読んでも大丈夫じゃないかな
911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/02(土) 23:13:12.34 ID:tSDa8bT2.net あんな穴だらけのB級映画の擁護とか大変だな…
コマンドー見ても「ベネットは最初から銃を捨てて素手で戦うつもりだった」とか言いそうだ
912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/02(土) 23:35:33.60 ID:X58pTm4H.net >>911
あまりにもかけ離れた極端すぎる例を出すエア視聴マン2号見参!
913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/02(土) 23:41:51.33 ID:YP8YgnkE.net ルーサーJr.がダークナイトのジョーカーを真似てないと思える人がいることが驚き
もちろんジョーカーと違って愉快犯ではなく確信犯であるけど、あのジョーカー的な早口をさせたいがためにルーサー本人ではなく息子設定にして、知的で落ち着いたイメージのルーサーとは違うキャラクターにさせてるんだと思った
作り手達のダークナイトの呪縛未だ解けずってな感じかね
914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/02(土) 23:42:41.84 ID:lmW26WX7.net >>910
サンキュー。
ゴッサム編読みたいんだよなぁ。原書は初だけど、試してみるかぁ…。
915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/02(土) 23:43:10.02 ID:Js+y+Mhn.net あれ別にジョーカー云々じゃなくてジェシーじゃんって感じだったわ
916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/02(土) 23:47:03.84 ID:dAbXsJ0D.net BvSは察してやらんといかんことが多すぎることが国内での不評の原因やろ。
ロビンの衣装みせられたり家族死なせた云々言われても、
あ、会社の人死んじゃった。怒ってるやん。会社の人たち大事に思ってる"設定"なんだ。そっかー。そうだよね、それなら怒るよね。
あの衣装の子何かあったの?死んだの?どのくらい仲良かったの?あぁ、めちゃ嘆いてるくらいショック受けてる"設定"なんだ。へー。そうなんだ。
そらDC基礎知識ない層にしたらつまらんわ。
917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/02(土) 23:55:17.14 ID:uDHj2ikG.net >>916
それ結構多いよな
そして知識があるならあるでハァ?原作読み直せ、となる部分が多いし
>>913
どー見ても劣化ジョーカーだよなぁルーサーjr
918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/03(日) 00:00:22.05 ID:mmV8gGwU.net ジョーカーとハゲが沸いてる
919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/03(日) 00:05:19.27 ID:ribDcn6o.net 不審者にしか見えないアクアマンとかメキシコ系グロ画像なサイボーグとか最高
920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/03(日) 00:18:39.90 ID:MrMHFS0A.net Amazonとかで品切れ中のDCキャラクター大事典ってのがヤフオクで3000円で売りに出されてるんだけど、これって絶版なの?
重版かかるならわざわざヤフオクで買わずに新品手に入れるために待ってようとも思うんだけど、そうでないなら入札しといた方がいいのかね
921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/03(日) 00:23:25.94 ID:bDKrY/bG.net >>918
そういうどっちもどっちみたいな事言われると思うんだけど
面倒だろうけど、頼むからレス追ってみてくれって思う
どっちが間違った事言ってるかなんて分かる筈
922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/03(日) 00:35:34.66 ID:OgZXMvnE.net BvSは本来ジョーカーも出す予定だったけどそれをやめて全部ルーサーにその
役を押し付けたからああなったんじゃないかと言われてるな
バッツとスープスが出る映画なんだからそれぞれのライバルを出そうと考えるのは
避けて通れないしそれが安易すぎると考えるのだろうことも想定できやすい
923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/03(日) 00:47:44.94 ID:vS1QbdwK.net みんな妄想の自分語りばっかりだな。
924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/03(日) 01:09:12.93 ID:fPV6fby+.net アストロシティの続刊は絶望的なんだろうか
925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/03(日) 02:09:39.71 ID:OgZXMvnE.net ヴィレッジは今シヴィルウォーに夢中だし難しいんじゃないかな
926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/03(日) 02:15:29.81 ID:WLLoEOcA.net もうネタバレはいいのかな?
……槍なんかよりもスモークのほうが遥かに有能じゃね?
927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/03(日) 03:20:35.43 ID:MrMHFS0A.net 結果的にはね
928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/03(日) 03:21:32.91 ID:OgZXMvnE.net スモークは短時間しか保たないんじゃないの
槍で直接内臓攻撃する手段としては妥当かと
929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/03(日) 03:25:24.84 ID:DortMav2.net >>921
草生やしたり何も言えなくて「〜だよな」って周りに同意求めたり最終的に開き直る方かな
930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/03(日) 04:13:02.21 ID:vDwoJsiM.net >>920
横断検索サイトと小プロ直販サイトで調べてみたけど、どうやら絶版みたいだね
重版の情報も今のところはないし、欲しいなら入札しておいた方がいいんじゃないかな
931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/03(日) 04:25:55.77 ID:bDKrY/bG.net そもそも他に同意してるレスがあるんだから
どっちが正しいかなんて分かるに決まってるジャンw
932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/03(日) 06:12:16.36 ID:OgZXMvnE.net どうでもいいよ
みんなはこの映画を嫌えばいいじゃん
俺だけが好きでいい